
スタディングいち押し講座!割引キャンペーンも多いです
スタディングの公務員講座の合格者から、スタディングのメリットや他の講座にはない良さを抽出しました。
スタディングで特にプッシュしているのが公務員講座です。2020年公務員試験の合格者から体験談が載っていますね。
この記事の内容
- スタディングの公務員講座を受講しようと思った理由
- 実際に受講して良かったと感じたところ
- 合格者が実践する公務員試験合格の勉強法と秘訣について
- スタディングをお得に受講する3つの制度について
スタディングでは公務員講座のほか30種類近くの資格講座をリリースしています!
全講座の口コミをつまみ食いできる記事を随時更新してますので、そこのスタディングマニアのあなた!
お待ちしてますぜ(*´ω`*)
-
-
スタディングの口コミ・評判を本気でまとめた
スタディングにある30近い講座の口コミ&評判を本気の本気でまとめました。凄く長いので気になる資格から読んで下さい!
続きを見る
スタディングを受講しようと思ったきっかけ
まずは、スタディングの受講のキッカケからです。
T.Hさんは仕事と子育てを両立しつつ一般事務職に最終合格を果たしました。
T.Hさん 2020年 大津市社会人経験者 一般事務職 最終合格
【⇒ T.Hさんの合格体験談はこちら】

T.Hさん
仕事と子育てをしながらの勉強に不安を覚え、独学ではなく動画で好きな時に勉強できるスタディングを利用しました。
動画はテーマ毎に分かれており、各講義が10〜20分程度なので、隙間時間でも完結できる点が良かったと思います。
社会人は基本まとまった時間が取りづらいです。子育てと両立してるなら猫の手も借りたい状況でしょう。
そこに資格学習の時間を加えるとなると想像以上に困難です。
スタディングは1コマ1コマの講義が細分化しており、1日10分程度のスキマ時間でも学習の手応えを感じられます。
M.Y.さん(大学生)2020年 軽井沢町大卒程度 最終合格
【⇒ M.Y.さんの合格体験談はこちら】

M.Y.さん
最初は市販の過去問を買い、無料のアプリなども検討しましたが…半年あるか無いかの学習時間でできる気がしませんでした。
その頃ちょうどコロナで自宅待機となり、これはチャンスだと思いネットで口コミや合格体験記などを読んで検討し、スタディングで受講することにしました。
目標達成の1番の要素は「継続」にあると考えています。
かのアントニオ猪木は「元気があれば何でも出来る」という有名なフレーズを生み出しましたが、僕は「継続できれば何でも出来る」を推していきたいです。
スタディングでは無理なく毎日継続できる仕組みをたくさん揃えています。
- 学習レポート(自分の頑張りを視覚的に積み上げる)
- スマート問題集や過去問集(正解率UPを目指す→小さな成功体験が継続につながる)
- 勉強仲間(受講者限定SNSで情報交換してモチベーションを上げる)
スタディングはオンライン講座なので自分ひとりではどうしてもモチベーション維持が頭打ちになりがちです。
その辺はスタディング側でも重々承知で、モチベーション維持の仕組みをしっかり搭載&毎年ブラッシュアップしてますよ!
スタディングのここが良かった点!
(^^)「実際にスタディングの公務員講座を受けてよかったよー」
てな声を抽出しました。
N.M.さん(社会人)2020年 特別区経験者2級職合格
【⇒ N.M.さんの合格体験談はこちら】

N.M.さん
苦手な判断推理と数的処理は、ひとつずつ理解しながら動画を一コマずつ消化しました。1人で問題集に向かっていてもなかなか理解できなかったものが、特に判断推理については、おもしろいようにわかったので、解き方が理解できれば応用でき、とても効率的に学ぶことができ、点数につながったとおもいます。
「数的処理」は公務員試験の教養試験(一般知能科目)なかで配点の大きい重要科目です。
数的処理はさらに4つに分類されます。
- 数的推理:中学レベルの数学
- 判断推理:論理や図表を使ったパズル問題
- 空間把握:図形の動きに関した出題
- 資料解釈:図表と数値データに関する出題
なかでも数的推理と判断推理は各自治体で出題数が多いのが特徴です。
N.M.さんは判断推理について特に理解が深まったとの事ですね。
テキストだけでパズルや空間把握の問題を1つ1つ消化するのはかなりエネルギーを要します。(ぶっちゃけ眠くなる)
スタディングの動画講義で解説してもらうと数段楽に理解が進むでしょう!
数的処理講座の受講画面

数的推理 永野講師

判断推理 西川講師
教養試験突破のポイントなのもあって、数的処理講座は3人の講師体制で進めています。
皆さん多数の受講生を教えているので分かりやすさは折り紙付きです^^
匿名希望さん(社会人)2020年 国税専門官経験者採用 最終合格
【⇒ 匿名希望さんの合格体験談はこちら】

匿名希望さん
カリキュラムが細切れになっているので、地道にカリキュラムを進めていけば、徐々に解ける問題が増えていく。
1単元10分でも倍速機能を活用すれば、5分で学ぶことができ、効率よく学習可能であった。
講師のレベルもさることながら、スタディングが提供するシステムが忙しい社会人の学習環境を後押しします。
理解がひと段落できるタイミングで講義動画を分割することで、電車の待ち時間や食後の昼休憩といった5分10分のスキマ時間でも1歩1歩学習の積み重ねを実現できました!

1レッスン30分程度の動画を分割して学習環境を整えます
無料講座では教養試験(一般知能科目)の鬼門といえる「数的処理」のほか、「自然科学」や「社会科学」といった一般知識科目、論文対策ガイダンスまで学べます。
どれも途中まで有料版と一緒の内容です。
ぜひ無料版でスタディングのシステム(操作性、教材の質)に触れてみて下さい!
公務員合格を見据えて意識したこと
難易度にもよりますが、公務員試験は大体1年かけて合格を目指します。
国家1種などは中学高校から緻密な合格プランと並外れたコミットメントが求められますが、スタディングが目標とする職種(県庁、市役所、警察官など)であれば1年でグッと合格に近づきます。(凄い人は3〜4ヶ月の学習期間で合格する事も)
スタディングの公務員講座で合格を手にした方は日々の学習からなにを意識したのでしょうか。
匿名希望さん(社会人)2020年 某市保健師大卒程度 最終合格
【⇒ 匿名希望さんの合格体験談はこちら】

匿名希望さん
合格の要因は、
①的確な情報収集ができたこと
②筆記試験や面接等に満遍なく対策できたことだと思っています。
特に保健師は人物重視と聞いておりましたので、自治体研究をしながらも面接シート対策には特に力を入れました。
ひとえに公務員試験と言っても、国家公務員と地方公務員では対策内容が全然ちがってきます。
保健師採用の方もいれば、警察官採用のBさん、事務職採用のCさんと、受験生の数だけ対策が異なるといっても過言ではありません。
公務員共通の対策に加えて、自分が受ける地域の職種の情報収集が不可欠ですね。
スタディングの「もっと知りたい公務員の仕事と試験」にご自身がフォーカスすべき内容を網羅しています。
M.O.さん(既卒)2020年 仙台市大卒程度 最終合格
【⇒ M.O.さんの合格体験談はこちら】

M.O.さん
数的処理は公務員試験において、とても重要な科目になるのでスタディングを活用して、弱点が克服できて本当に良かったです!本当にありがとうございました!!
公務員講座のコース一覧
スタディングの公務員講座のラインナップを紹介します。
まず、公務員講座は大きく2つに分岐します。
- コーチング対応コース
- コーチング非対応コース
講座の中身は一緒で、そこにマンツーマンのコーチングが付くかどうかの違いです。
コーチングはすべてオンライン上で行われます。サポート内容は、
- 個別学習相談
- 個別カウンセリング
- ホームルームLIVE配信
- ES添削、面接練習、質問受付
となっております。(公務員講座のコーチング内容についてはこちら)
コーチングありは、コーチングなしの2倍ほど受講料がありますが、公務員試験のプロに何度も相談できるので「必ず合格したい!」気持ちの強い方はコーチングありを強く勧めます。
公務員講座 コース一覧
- 地方上級・市役所 教養・専門合格コース
- 地方上級・市役所 教養合格コース
- 専門3科目速習コース
- 法律系専門科目速習コース
- 行政系専門科目速習コース
- 経済系専門科目速習コース
- 社会人経験者合格コース
- 警察官・消防官合格コース
- 地方上級・市役所 一般知能速習コース
- 論文/面接速習コース(地方上級・市役所)
- 冊子版オプション(一般知能対策テキスト)
※価格は税込
オレンジ色がコーチング対応しているコースになります。
具体的な価格は下記リンクより確認下さい!
これから、公務員講座各コースをよりお得に受講できる方法を3つ紹介しますね(ΦωΦ)
スタディング公務員講座のお得な割引情報!
スタディングの強みの一つは良コスパのリーズナブルな講座ですが、それを更に割引してくれる制度が3つあります。
タイミング次第で全部適用できる状況になるので、講座によっては最終的に実質3〜4割引になります。
ここまで読んでくれたのだから、是非目を通してお得情報GETして下さい(*^^*)
全講座割引クーポン(5%OFF、10%OFF など)
よくもらえる全商品5%OFFクーポン!

無料登録時に貰えるクーポン例!
夏季休暇や年末年始は10%OFFがもらえる(かもしれない)!

前回の10%OFFクーポンは2021年8月に配布されました!
まずは「割引クーポン」です。一番使う機会が多いかもしれません。
スタディングに初めて無料登録すると、「全講座が5%OFFになるクーポン」が配布されます。※2019年6月現在
クーポンの種類は多岐に渡っており、
- お正月割引クーポン
- スタディング登録者数3万人突破記念10%OFFクーポン
- 関連講座割引クーポン
など、無料登録してると色んなタイミングで登録メールアドレスやスタディングマイページに届きます。
スタディングクーポンの具体的な使い方はこちらのサイトで詳しく解説されています。
クーポンの公式案内は↓
合格お祝い金 | 公務員試験合格で10,000円進呈
お次は「合格お祝い金制度」です。
文字通り、スタディングの講座を受講して該当資格に合格するとお祝い金が進呈されます。
公務員の場合、
- 地方上級・市役所 教養合格コース
- 地方上級・市役所 教養/論文/面接コース
- 社会人経験者合格コース
- 地方上級・市役所 一般知能速習コース
- 論文/面接速習コース(地方上級・市役所)
を受講して、公務員試験に合格するのが条件です。
合格すると10,000円のお祝い金が進呈されます。
資格試験後にアンケートや合格体験談を記入したりする事がありますが匿名でも大丈夫です。
自身が合格者の先輩となって、これからのスタディング受講者にアドバイス をするのも良いですよね。
それでお金が貰えるっていう(表現がゲスい^^;)
合格お祝い金について
合格お祝い金は随時変更の可能性があります。最新状況はSTUDYing公式ページをご確認ください。
キャンペーン(不定期) | 運が良ければ誰でも無条件で数千円OFFに!
最後に、「キャンペーン」について紹介します。
キャンペーンのタイミングは不定期ではありますが割引率が一番高いです。
上の例ですと、「公務員講座春のスタートダッシュ応援キャンペーン」と題して期間限定でなんと10,000円OFFになります。
こうしたキャンペーンは
- 年明け(1月)
- 年度明け(3月、4月)
- 夏休み(7月、8月)
- 講座の新年度の開講タイミング
- 新しい講座が始まった時
といった「なにか新しい資格を取ろうかなー(´ε` )」とふと思ったときに、「ドドン(ΦωΦ)」とやって来るので逃さないようにしましょう!
スタディングのキャンペーンは毎月初めに更新されています。
20種以上の講座があるので常時なにかしら講座がお得状態となっております(*^_^*)
興味ある講座がキャンペーン中か確認してみて下さいね!
これら3つの特典は全て併用OKです!
- 割引クーポン
- 合格お祝い金
- キャンペーン
なんとこれら3つの制度は全て併用OKです。
全部使う場合を想定しましょう!
- 10,000円OFFキャンペーン
- 無料登録時に貰える割引クーポン(5%OFF)
まずは有料講座の購入時に順にこの2つが適用されます。
それからスタディングを使いこなして公務員試験に見事合格!
合格お祝い金10,000円が進呈されます。
「地方上級・市役所 教養コース」に適用されるとかなりの割引額になりますね^^
テキストはもちろん、分かりやすいビデオ講座、問題集や模擬試験まで付いているので、こりゃもうスタディングで決まりでしょ!!
公務員を無料体験しよう!
と決めちゃう前に、ひと息ついて。(深呼吸)
まずは、無料講座を体験して下さい!
どんなにコスパよろしくても、衝動買いはよくありません(´・ω・`)
- テキストやビデオ講座は分かりやすいか
- 講師の相性
- スマホやPCでの操作性
などなど。実際に授業を受けないと講座の価値を判断できません。
その価値を決めるのは、最終的に受講する"あなた"な訳ですから、この記事も参考程度に捉えて下さいm(_ _)m
ちょっとでも興味あればスタディングの無料講座をのぞいてみる事を強くオススメします!
今回紹介したスタディングの全体記事はこちら↓です!
-
-
スタディングの口コミ・評判を本気でまとめた
スタディングにある30近い講座の口コミ&評判を本気の本気でまとめました。凄く長いので気になる資格から読んで下さい!
続きを見る
また、スタディング情報の特化サイトも更新しています。併せて御覧頂けると嬉しいですm(_ _)m
最後までお読み頂き有難うございました(*^_^*)