スタディング個人情報保護士講座の合格者による評判

ノートパソコンのキーボードに乗る南京錠と人のミニチュアフィギュア

情報保護の意識は年々高まると思います

スタディングの個人情報保護士講座の合格者から、スタディングのメリットや他の講座にはない良さを抽出しました。

この記事で紹介している合格者の声はほんの一部です。
スタディング受講者で合格した人は年々増えていますよ〜

この記事の内容

  • スタディングの個人情報保護士講座を受講しようと思った理由
  • 実際に受講して良かったと感じたところ
  • 合格者が実践する個人情報保護士の勉強法と秘訣について
  • スタディングをお得に受講する3つの制度について

後々話しますが、個人情報保護士担当の塩島講師はスタディングの知財関連資格の多くを教えています。

こちらの記事でビジネス実務法務検定ほかスタディングの講座を網羅しております。覗き見大歓迎(*´ω`*)

必要なとこだけ読んでね!
白のワンピースの笑顔の女性がスマホ操作する
スタディングの口コミ・評判を本気でまとめた

スタディングにある30近い講座の口コミ&評判を本気の本気でまとめました。凄く長いので気になる資格から読んで下さい!

続きを見る

スタディングを受講しようと思ったきっかけ

まずは、スタディングの受講のキッカケからです。

40代女性 2018年 個人情報保護士 合格
【⇒ 合格者の合格体験談はこちら】

ピンクの服をつけた笑顔の女性の横顔のイラスト

40代 女性

平日は通勤中か移動中しか勉強時間が取れなかったため、その時間を無駄にしない勉強方法がないかとしらべていたところ、こちらのスタディングを見つけ、無料視聴を試させていただき、受講することになりました。

まずは無料講座を受けましょう。ミスマッチを防ぐためにスタディングでは無料講座の受講を強く推奨しています。

そこで良いなと感じたら有料受講を検討しましょう。
その方が結果的に学習が継続するので、衝動買い(無料講座を受けずに何となく有料受講する)するより合格率が上がります!

こちらの女性の様に、スタディングをどう活用するか具体的なイメージを描きつつ、無料講座の時点でその具体的な受講場面を再現すると、スタディングの講座を最後まで完走する事ができます。

 

スタディングのここが良かった点!

(^^)「実際にスタディングの個人情報保護士講座を受けてよかったよー」

てな声を抽出しました。

今泉さん(士業)2019年 個人情報保護士 合格
【⇒ 今泉さんの合格体験談はこちら】

白シャツ姿のショートカットの男性のイラスト

今泉さん

スタディングの内容が頭に入っていれば全く初見の問題でも手も足も出ないことはないと感じたので、全体的に端的にポイントが網羅してあって非常に助かりました。

スタディング講座の基本方針は、合格に必要な最小限の情報に特化して完璧主義の落とし穴を避ける。です。
上記は公式サイトのコンセプトと実際の講座を僕が体験して、僕なりに抽象化したものです。

個人情報保護士講座は、基本講座(インプット)が約6時間、それに対応した問題集と過去問集(アウトプット)が約30回分用意しています。

一般的な社会人なら、平日のスキマ時間(通勤、昼休み、仕事終わりのプライベート時間)の2〜3週間の投資で講座が1週出来るボリュームです。

 

福留さん(会社員)2018年 個人情報保護士 合格
【⇒ 福留さんの合格体験談はこちら】

メガネをつけた男性のイラスト

福留さん

公認テキストは約700ページがあり、正直しんどいです。通勤講座で良かったところは、楽に全体を俯瞰できたことです。公認テキストではぼんやりとしていた部分の一つ一つが把握できました。

福留さんもおっしゃっていますが、公式テキストは非常に分厚い٩(๑`^´๑)۶
"公式"なだけあって、試験に出やすい領域をひいきにする訳にはいかないので、どの項目も事細かに解説されています。

僕調べでは、公式テキスト・公式問題集・公式過去問週で合計1300ページありました^^;
これでは読む前に半分挫折したようなもんです。

ぶっちゃけ、試験攻略を目的にするならスタディングで要領よく学ぶのが近道ですね。
塩島先生による動画講座で視覚的にインプットできますし、それに対応したWEBテキストが用意されています。

 

⇒個人情報保護士講座の無料お試しはこちら

 

個人情報保護士合格についてアドバイス

お次は、個人情報保護士試験の合格に役立つアドバイスを抽出しました!

TKさん(会社役員)2018年 個人情報保護士 合格
【⇒ TKさんの合格体験談はこちら】

グレーのスーツをつけた顎髭をはやした男性のイラスト

TKさん

スタディングで見たり聴いたりしたことは、右脳で覚えていることが多く、フラッシュバックのように記憶が蘇ってきます。セレクト問題集で解いた問題を思い出し、その解答に至るプロセスを左脳で導き出しながら、左右の脳をフル回転させて何とか解答を現場思考力で導きだし、今回合格に至ることができました。

一般的に効果的に学習するには、右脳と左脳を両方活性化させる事が必要です。
図やイメージを処理するのは主に右脳のお仕事、言語情報の処理は左脳のお仕事です。

スタディングでは図表をふんだんに使った講座を提供しており、右脳と左脳をバランス良く使って知識定着を図っています。

TKさん(会社役員)2018年 個人情報保護士 合格
【⇒ TKさんの合格体験談はこちら】

グレーのスーツをつけた顎髭をはやした男性のイラスト

TKさん

ビジュアルで見た、IDSとIPSの図、DMZの位置、公開鍵と暗号鍵の図、こういうものが記憶から引っ張り出せるのは、スタディングでビジュアルに見ていたからだと受験の最中に強く思いました。

講座のスクショを見ると参考になりますね。

個人情報保護士講座の受講画面

スタディング個人情報保護士講座の受講動画

個人情報保護法の理解

スタディング個人情報保護士講座の受講動画

各種認定制度について

講義動画の部分を切り抜いています。
ご覧のように、フルカラーで構図やイラストを随時用いた講義を進めています。

解説スライドは色付きで優先して覚える所とそうでないところが直感的に理解できるので学習効率が上がります。
スライド+講師の解説動画のインプットは、市販の参考書よりも数倍効果的な学習に間違いないです^^

 

個人情報保護士講師について(塩島武徳 先生)

講座の質=講師の質

といっても過言ではありません。

最後に、スタディング受講者が個人情報保護士講座の講師についてどういった印象を持ったのかシェアして参りましょう!

KOさん(会社員)2018年 個人情報保護士 合格
【⇒ KOさんの合格体験談はこちら】

グレーのシャツをつけた若い男性のイラスト

KOさん

ガイダンスの通り、直ぐに問題を解くをきちんと守った。そして、繰り返し視聴し、問題を解く。素直に守った結果、自然と覚えていました。

スタディングの進め方をフローにすると

  1. 基本講座でインプット(15分〜30分程度で分割されている)
  2. それに対応したスマート問題集でアウトプット
  3. 一通り回したらセレクト過去問集で実力測定
  4. よく間違える問題や苦手な領域を、基本講座で再度インプット
  5. スマート問題集、セレクト過去問集で再確認
  6. 個人情報保護士認定試験の本番へ

の流れです。
基本講座⇒スマート問題集と自然と流れるようになってるので、インプット・アウトプットのラリーを繰り返すうちに自然と対策ができてます。

 

スタディングビジネス実務法務検定主任講師の塩島武徳先生

塩島武徳 先生

「スタディング」では、大きく2つに分けられる出題範囲「個人情報保護の総論(法令知識)」と「個人情報保護の対策と情報セキュリティ」ごとに、「繰り返し出題される重要箇所をピンポイントで指摘・解説する講義を行うこと」により、皆さんを無理なく合格レベルまで引き上げます。

引用元:スタディング個人情報保護士 講師メッセージ(塩島武徳 先生) より

 

⇒個人情報保護士講師の詳細はこちら

 

個人情報保護士合格者によるスタディングの評判は以上です。

ここで紹介した皆さんは合格者のほんの一部です。
厳密に数えていませんが、公式サイトにある「個人情報保護士合格者の声」は10名以上掲載されています。

モチベーションUPにちょい読みをオススメします(*´ω`*)

 

⇒個人情報保護士合格者の声一覧はこちら

 

個人情報保護士講座のコース一覧

個人情報保護士の資格に等級は設けられておりません。
なのでスタディングの講座もシンプルに1つだけです!

  • 個人情報保護士 合格コース
  • 【更新版】個人情報保護士 合格コース

1万台で学べるリーズナブルさがスタディングの売りです(*´ω`*)

約6時間のビデオ(音声)講座に、WEBテキスト、スマート問題集、セレクト過去問集が付いてこのお値段なので想像以上にコスパ良いです!

 

⇒個人情報保護士講座の詳細価格はこちら

 

これから、個人情報保護士講座各コースをよりお得に受講できる方法を3つ紹介しますね(ΦωΦ)

スタディング個人情報保護士講座のお得な割引情報!

スタディングの強みの一つは良コスパのリーズナブルな講座ですが、それを更に割引してくれる制度が3つあります。

タイミング次第で全部適用できる状況になるので、講座によっては最終的に実質3〜4割引になります。

ここまで読んでくれたのだから、是非目を通してお得情報GETして下さい(*^^*)

全講座割引クーポン(5%OFF、10%OFF など)

スタディング(STUDYing)のクーポンイメージ

まずは「割引クーポン」です。一番使う機会が多いかもしれません。

スタディングに初めて無料登録すると、「全講座が5%OFFになるクーポン」が配布されます。※2019年6月現在

クーポンの種類は多岐に渡っており、

  • お正月割引クーポン
  • スタディング登録者数3万人突破記念10%OFFクーポン
  • 関連講座割引クーポン

など、無料登録してると色んなタイミングで登録メールアドレスやスタディングマイページに届きます。
スタディングクーポンの具体的な使い方はこちらのサイトで詳しく解説されています。

クーポンの公式案内は↓

 

⇒スタディングクーポンご利用の案内はこちら(公式サイト)

 

合格お祝い金 | 個人情報保護士合格でAmazonギフト券2,000円進呈

スタディングの合格お祝い金制度

お次は「合格お祝い金制度」です。
文字通り、スタディングの講座を受講して該当資格に合格するとお祝い金が進呈されます。

個人情報保護士の場合、合格するとAmazonギフト券2,000円分が進呈されます。

資格試験後にアンケートや合格体験談を記入したりする事がありますが匿名でも大丈夫です。

自身が合格者の先輩となって、これからのスタディング受講者にアドバイス をするのも良いですよね。
それでお金が貰えるっていう(表現がゲスい^^;)

 

⇒個人情報保護士講座の合格お祝い金の詳細はこちら

 

合格お祝い金について

合格お祝い金は随時変更の可能性があります。最新状況はSTUDYing公式ページをご確認ください。

キャンペーン(不定期) | 運が良ければ誰でも無条件で数千円OFFに!

スタディング個人情報保護士2019年合格応援キャンペーン

最後に、「キャンペーン」について紹介します。
キャンペーンのタイミングは不定期ではありますが割引率が一番高いです。

上の例ですと、「個人情報保護士2019年合格応援キャンペーン」と称して期間限定で2,000円OFFになります。
(現在このキャンペーンは終了しています)

こうしたキャンペーンは

  • 年明け(1月)
  • 年度明け(3月、4月)
  • 夏休み(7月、8月)
  • 講座の新年度の開講タイミング
  • 新しい講座が始まった時

といった「なにか新しい資格を取ろうかなー(´ε` )」とふと思ったときに、「ドドン(ΦωΦ)」とやって来るので逃さないようにしましょう!

スタディングのキャンペーンは毎月初めに更新されています。
20種以上の講座があるので常時なにかしら講座がお得状態となっております(*^_^*)

興味ある講座がキャンペーン中か確認してみて下さいね!

 

⇒スタディングの今月のキャンペーンはこちら

 

これら3つの特典は全て併用OKです!

  • 割引クーポン
  • 合格お祝い金
  • キャンペーン

なんとこれら3つの制度は全て併用OKです。

全部使う場合を想定しましょう!

  • 2,000円OFFキャンペーン
  • 無料登録時に貰える割引クーポン(5%OFF)

まずは有料講座の購入時にこの2つが適用されます。

それからスタディングを使いこなして個人情報保護士に見事合格!
合格お祝い金としてAmazonギフト券2,000円が進呈されます。

 

たださえリーズナブルな「個人情報保護士 合格コース」さらに安くなっちゃいます^^

テキストはもちろん、分かりやすいビデオ講座、問題集や過去問集まで付いているので、こりゃもうスタディングで決まりでしょ!!

 

個人情報保護士を無料体験しよう!

と決めちゃう前に、ひと息ついて。(深呼吸)

 

まずは、無料講座を体験して下さい!

 

どんなにコスパよろしくても、衝動買いはよくありません(´・ω・`)

  • テキストやビデオ講座は分かりやすいか
  • 講師の相性
  • スマホやPCでの操作性

などなど。実際に授業を受けないと講座の価値を判断できません。

その価値を決めるのは、最終的に受講する"あなた"な訳ですから、この記事も参考程度に捉えて下さいm(_ _)m

ちょっとでも興味あればスタディングの無料講座をのぞいてみる事を強くオススメします!

 

⇒個人情報保護士講座の無料お試しはこちら

 

最後までお読み頂き有難うございました(*^_^*)

 

記事の内容について

記事内容について

内容について記事タイトルの更新時間時点の情報となります。
キャンペーン・教材などサービスの最新状況はSTUDYing公式ページをご確認ください。

スタディング 投稿下:限定coupon

スタディング

期間限定割引クーポンを見逃すな!

6月限定スタディング全商品5%OFFクーポン

新規登録で5%OFFクーポンがもらえる!

スタディング2021年夏の合格応援10%OFFクーポン

前回の10%OFFクーポンは2022年8月に配布されました!

スタディングでは不定期で割引クーポンが届くことがあります!
初めて無料登録すると全商品5%OFFクーポンが配布されたり、1月や8月など資格学習のタイミングで全商品10%OFFクーポンが配布される事もあります。(この機会は逃したくない!)

また、合わせてキャンペーンも確認すると更に受講料の割引ができます。(現在開催中のキャンペーンはこちら
クーポンとキャンペーンは併用可能です。

割引クーポンは無料登録後スタディングのマイページで確認できます!

 

⇒スタディング無料登録&マイページログインはこちら

 

スタディング 投稿下 現在開催中のキャンペーン

スタディング講座

現在開催中の割引キャンペーン

スタディングでは不定期で講座の割引キャンペーンが開催されます。
難関資格の講座は受講料も高いので割引額も大きいです(最大20,000円ほど)。このチャンスを逃さずものにしましょう!

割引クーポンと併用OKです!

割引キャンペーン中の講座

  • 行政書士 2023年度試験:13,000円OFF
  • 司法書士 2024年度試験:13,000円OFF
  • 弁理士 2024年試験対応:11,000円OFF
  • 予備試験・司法試験 2024年版:11,000円OFF
  • 応用情報技術者:5,500円OFF
  • 1級建築士:5,500円OFF
  • 2級建築士:4,400円OFF
  • 宅建士:2,200円OFF
  • 公務員 2024年合格目標(フルサポートコース):11,000円OFF
  • ビジネス実務法務検定試験:3,300円OFF
  • ITストラテジスト:5,500円OFF
  • TOEIC®TEST(800点コース):11,000円OFF
  • 知的財産管理技能検定:3,300円OFF
  • 個人情報保護士:3,300円OFF
  • 危険物取扱者(乙種4類):1,100円OFF
  • コンサルタント養成講座:11,000円OFF
  • 登録販売者:3,300円OFF

 

⇒開催中の上記キャンペーンの詳細はこちら

 

スタディング合格者の声一覧

スタディングの無料講座&合格者の声はこちら!

資格名無料講座ページ合格体験記
オレンジ色のサラリーマンが5人並んでいる
中小企業診断士

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

オレンジ色のスパナとマイナスドライバー
技術士
(二次試験対策)

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

オレンジ色の小売店
販売士

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

OILと書かれたオレンジ色のドラム缶
危険物取扱者
(乙種4類)

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

メンタルヘルスをイメージしたアイコン
メンタルヘルス・
マネジメント検定®

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

オレンジ色の天秤のシルエット
司法試験・
予備試験

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

オレンジ色の桐
司法書士

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

オレンジ色の羽ペンと紙
行政書士

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

オレンジ色の菊の紋章
弁理士

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

オレンジ色の万年筆と紙
ビジネス実務法務検定試験(R)

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

オレンジ色の南京錠
知的財産管理技能検定(R)

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

個人情報保護をイメージしたオレンジ色のアイコン
個人情報保護士

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

社会保険労務士をイメージしたオレンジ色のアイコン
社会保険労務士
(社労士)

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

オレンジ色の桜の花びら
税理士

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

オレンジ色のシンプルな電卓
簿記検定

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

オレンジ色の豚の貯金箱とコイン
ファイナンシャルプランナー
2級,3級(FP)

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

オレンジ色の4本のロウソク足(チャート)
証券外務員

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

賃金業務取扱主任者をイメージしたアイコン
賃金業務取扱主任者

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

オレンジ色の三角屋根の戸建て住宅
宅建士

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

オレンジ色の4階建てマンション
マンション管理士/
管理業務主任者

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

オレンジ色の凸凹ビル
賃貸不動産経営管理士

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

オレンジ色のサグラダファミリアのアイコン
建築士

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

オレンジ色のパスポートのアイコン
ITパスポート

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

基本情報技術者をイメージしたオレンジ色のアイコン
基本情報技術者

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

応用情報技術者をイメージしたオレンジ色のアイコン
応用情報技術者

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

ITストラテジストをイメージしたアイコン
ITストラテジスト

無料講座はこちら

公式サイトはこちら

公務員をイメージしたオレンジ色のアイコン
公務員講座

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

HELLO!と♪が記された吹き出し
TOEIC(R) TEST

無料講座はこちら

ハイスコア報告はこちら

グラフを指してプレゼンする人のアイコン
コンサルタント
養成講座

無料講座はこちら

公式サイトはこちら

オレンジ色の女性看護師のアイコン
看護師国家試験

無料講座はこちら

公式サイトはこちら

登録販売者をイメージしたオレンジ色のアイコン
登録販売者

無料講座はこちら

合格者の声はこちら

-オンライン資格講座, スタディング(STUDYing)
-,