
一人ひとりがスマホを持つ情報社会で需要↑の資格です
スタディングの知的財産管理技能検定講座(以下:知財技能士)の合格者から、スタディングのメリットや他の講座にはない良さを抽出しました。
この記事で紹介している合格者の声はほんの一部です。
スタディング受講者で合格した人は年々増えていますよ〜
この記事の内容
- スタディング知的財産管理技能検定講座を受講しようと思った理由
- 実際に受講して良かったと感じたところ
- 合格者が実践する試験合格の勉強法と秘訣について
- スタディングをお得に受講する3つの制度について
についてのコメントを抽出します。
この記事で紹介している合格者の声はほんの一部です!
今まで合格された方の声を見る方はこちらのページにまとめています(^^ゞ
また、スタディング全体の評判をざっくり把握するなら↓の記事でまとめています。
全講座の口コミをPickupしてます〜
-
-
スタディングの口コミ・評判を本気でまとめた
スタディングにある30近い講座の口コミ&評判を本気の本気でまとめました。凄く長いので気になる資格から読んで下さい!
続きを見る
スタディングを受講しようと思ったきっかけ
まずは、スタディングの受講のキッカケからです。
ranさん(会社員)2021年 知的財産管理技能検定 2級合格
【⇒ ranさんの合格体験談はこちら】

ranさん
スタディング講座で、前回、宅地建物取引士試験に初回で合格できたので、知的財産管理技能検定もこちらでお世話になることにしました。
2925
小澤さん(会社員・情報通信業)2018年 知財技能士2級 合格
【⇒ 小澤さんの合格体験談はこちら】

小澤さん
知財は全くの素人だったことから、講座料を支払ってでも合格に一番近道な方法を採りたく、この度スタディングを利用しました。
スタディングでは、ビジネス実務法務検定2級合格の際にもお世話になり、講義の質や利便さを十分に分かっていたことから、他の通信講座とは迷わずこちらを選びました。
スタディングのここが良かった点!
(^^)「実際にスタディングの知財技能士講座を受けてよかったよー」
てな声を抽出しました。
斎藤さん(会社員・製造業)2018年 知財技能士2級 合格
【⇒ 斎藤さんの合格体験談はこちら】

斎藤さん
図を示しながらの説明する講師の方の姿が見えるのと、隙間時間に学習するのに都合のいい単元ごとの区切りが良くできていて、私でも飽きる事なく学習を続けることができました。満員電車でスマホを手にできないときは、イヤホンで解説の音声だけを聞いていました。
283
斎藤さん(会社員・製造業)2018年 知財技能士2級 合格
【⇒ 斎藤さんの合格体験談はこちら】

斎藤さん
問題演習では練習モードと本番モードがあり練習モードでは1問ごとに解説があって問題の意味を把握しやすく、解説および練習モードで何度も学習しました。次に本番モードで問題を解いていくと、間違った問題を自動的に復習モードに登録する機能があり、弱点補強が効率よくできました。
283
知財技能士合格についてアドバイス
池田さん(会社員・製造業)2018年 知財技能士2級 合格
【⇒ 池田さんの合格体験談はこちら】

池田さん
映像で基礎的な知識の効率的な習得、過去問で間違った問題には付箋を貼り、それがなくなるまで繰り返し、間違った問題をまとめたノートを作ったりして記憶の定着を計ったことがよかったと思います。
287
TYさん(会社員・製造業)2018年 知財技能士2級 合格
【⇒ TYさんの合格体験談はこちら】

TYさん
スマホだけで勉強できるので、朝30分早く家を出て、通勤途中の乗り換え駅のベンチで勉強しました。その他にも、細切れの空き時間を活用できたと思います。
231
知財技能士講師について(塩島先生)
講座の質=講師の質
といっても過言ではありません。
最後に、スタディング受講者が知財技能士講座の講師についてどういった印象を持ったのかシェアして参りましょう!
池田さん(会社員・製造業)2018年 知財技能士2級 合格
【⇒ 池田さんの合格体験談はこちら】

池田さん
塩島先生の講義された部分は特にテストに出やすいところであると意識しすることで、効率的に基礎的な知識を得ることができたと思います。
287

塩島武徳 講師
「合格後は、次はこうしたい」という合格後を考えつつ、その前提となる知財検定3級、2級の合格を目指してください。
この「スタディング」を通じて、私がお手伝いします。
引用元:知的財産管理技能検定講座 講師メッセージ(塩島武徳 先生) より
知財技能士合格者によるスタディングの評判は以上です。
ここで紹介した皆さんは合格者のほんの一部です。
厳密に数えていませんが、公式サイトには現在20名以上の「知財技能士合格者の声」が掲載されています。
モチベーションUPにちょい読みをオススメします(*´ω`*)
知財技能士講座のコース一覧
知的財産管理技能検定は1級、2級、3級と等級が区分されています。
スタディングではそのうち2級と3級に合格するための講座が用意されています。
知財技能士講座 コース 一覧
- 3級・2級セットコース
- 2級合格コース
- 3級合格コース
他社講座と比較するとスタディングが圧倒的リーズナブルですよ!
3級講座なんて市販の書籍を2冊買うと4,000円超えちゃいますからね。
それが、分かりやすい講師のビデオ講座や問題集、過去問集もあってのこのお値段ですからね。破格です(*´∀`*)
受講価格は⤵から
これから、知財技能士講座各コースをよりお得に受講できる方法を3つ紹介しますね(ΦωΦ)
スタディング知財技能士講座のお得な割引情報!
スタディングの強みの一つは良コスパのリーズナブルな講座ですが、それを更に割引してくれる制度が3つあります。
タイミング次第で全部適用できる状況になるので、講座によっては最終的に実質3〜4割引になります。
ここまで読んでくれたのだから、是非目を通してお得情報GETして下さい(*^^*)
全講座割引クーポン(5%OFF、10%OFF など)
よくもらえる全商品5%OFFクーポン!

無料登録時に貰えるクーポン例!
夏季休暇や年末年始は10%OFFがもらえる(かもしれない)!

前回の10%OFFクーポンは2021年8月に配布されました!
まずは「割引クーポン」です。一番使う機会が多いかもしれません。
スタディングに初めて無料登録すると、「全講座が5%OFFになるクーポン」が配布されます。※2019年6月現在
クーポンの種類は多岐に渡っており、
- お正月割引クーポン
- スタディング登録者数3万人突破記念10%OFFクーポン
- 関連講座割引クーポン
など、無料登録してると色んなタイミングで登録メールアドレスやスタディングマイページに届きます。
スタディングクーポンの具体的な使い方はこちらのサイトで詳しく解説されています。
クーポンの公式案内は↓
合格お祝い金 | 知財技能士2級合格でAmazonギフト券3,000円進呈
お次は「合格お祝い金制度」です。
文字通り、スタディングの講座を受講して該当資格に合格するとお祝い金が進呈されます。
知財技能士の場合、「3級・2級セットコース」か「2級合格コース」を受講して、知財技能士2級に合格するのが条件です。
(3級合格はお祝い金制度対象外)
合格するとAmazonギフト券3,000円分が進呈されます。
資格試験後にアンケートや合格体験談を記入したりする事がありますが匿名でも大丈夫です。
自身が合格者の先輩となって、これからのスタディング受講者にアドバイス をするのも良いですよね。
それでお金が貰えるっていう(表現がゲスい^^;)
合格お祝い金について
合格お祝い金は随時変更の可能性があります。最新状況はSTUDYing公式ページをご確認ください。
キャンペーン(不定期) | 運が良ければ誰でも無条件で数千円OFFに!

知財技能士は3,000円OFFキャンペーン多し

キャンペーンやクーポンを使うと2万円以下でOK!
最後に、「キャンペーン」について紹介します。
キャンペーンのタイミングは不定期ではありますが割引率が一番高いです。
「春の合格応援キャンペーン」や「試験直前応援キャンペーン」など3,000円OFFキャンペーンの開催実績があります。
こうしたキャンペーンは
- 年明け(1月)
- 年度明け(3月、4月)
- 夏休み(7月、8月)
- 講座の新年度の開講タイミング
- 新しい講座が始まった時
といった「なにか新しい資格を取ろうかなー(´ε` )」とふと思ったときに、「ドドン(ΦωΦ)」とやって来るので逃さないようにしましょう!
スタディングのキャンペーンは毎月初めに更新されています。
30種類近い講座があるので常時なにかしら講座がお得状態となっております(*^_^*)
興味ある講座がキャンペーン中か確認してみて下さいね!
これら3つの特典は全て併用OKです!
- 割引クーポン
- 合格お祝い金
- キャンペーン
なんとこれら3つの制度は全て併用OKです。
せっかくなので、全部の特典制度を使っていくらお得になるかシミュレーションしてみましょう^^
- 3,000円OFFキャンペーン
- 無料登録時に貰える割引クーポン(5%OFF)
まずは有料講座の購入時に上から順にこの2つが適用されます。
それからスタディングを使いこなして知財技能士2級に見事合格!
合格お祝い金としてAmazonギフト券3,000円分が進呈されます。
知財技能士講座「3級・2級セットコース」に適用されるとかなりの割引額になりますね^^
テキストはもちろん、分かりやすいビデオ講座、問題集やセレクト過去問集まで付いているので、こりゃもうスタディングで決まりでしょ!!
知財技能士を無料体験しよう!
と決めちゃう前に、ひと息ついて。(深呼吸)
まずは、無料講座を体験して下さい!
どんなにコスパよろしくても、衝動買いはよくありません(´・ω・`)
- テキストやビデオ講座は分かりやすいか
- 講師の相性
- スマホやPCでの操作性
などなど。実際に授業を受けないと講座の価値を判断できません。
その価値を決めるのは、最終的に受講する"あなた"な訳ですから、この記事も参考程度に捉えて下さいm(_ _)m
ちょっとでも興味あればスタディングの無料講座をのぞいてみる事を強くオススメします!
最後までお読み頂き有難うございました(*^_^*)