スタディングの賃貸不動産経営管理士講座の合格者から、スタディングのメリットや他の講座にはない良さを抽出しました。
この記事で紹介している合格者の声はほんの一部です。
スタディング受講者で合格した人は年々増えていますよ〜
この記事の内容
- スタディングの賃貸不動産経営管理士講座を受講しようと思った理由
- 実際に受講して良かったと感じたところ
- 合格者が実践する賃貸不動産経営管理士試験合格の勉強法と秘訣
- スタディングをお得に受講する3つの制度について
スタディングでは宅建士やマンション管理士/管理業務主任者、建築士といった建築不動産の講座も取り揃えています。
-
-
スタディングの口コミ・評判を本気でまとめた
スタディングにある30近い講座の口コミ&評判を本気の本気でまとめました。凄く長いので気になる資格から読んで下さい!
続きを見る
スタディングの受講のきっかけや決め手は?
まずは、スタディングの受講のキッカケからです。
YSさんは不動産関係のお仕事に携わりすでに宅建士に合格しています。
ただ仕事に忙殺されて賃貸不動産経営管理士の勉強をどう乗り切ろうか悩んだ矢先にスタディングと出会いました。
YSさん(不動産業)2018年 賃貸不動産経営管理士 合格
【⇒ YSさんの合格体験談はこちら】

YSさん
仕事から帰ってご飯を作ったり、なんだかんだやっているとあっという間に眠くなる(笑)。テキストを買ったのになかなか最初のページを開けない。でも頑張りたい!効率よくできる講座を探していてこちらにたどり着きました!
日々仕事にエネルギーを費やすと、新しいチャレンジを逃してしまいます。
いかに勉強の初速をつけるかポイントですね。
とりあえず1ページやってみる!スタディングは初速に必要なエネルギーの閾値が低いから継続できるのです。
渡辺さんもYSさんと同じく宅建士取得者です。
渡辺さん 2018年 賃貸不動産経営管理士 合格
【⇒ 渡辺さんの合格体験談はこちら】

渡辺さん
3年前、宅地建物取引士に合格していて、賃貸不動産経営管理士、管理業務主任者の出題範囲が重複していた為、どちらを受講しようと迷いましたが賃貸不動産経営管理士が最近出来た資格で俺なら合格することが出来ると思い受講しました。
渡辺さんはなんと、入院中に時間を持て余すのがもったいないからスタディングを受講し合格しました。
通院中の電車の中でもスタディングのビデオ講義を視聴して時間を有効利用されていますね!
賃貸不動産経営管理士は宅建士と関連性ある資格なのでW取得のメリットがあります。
スタディングの宅建士講座の合格者の声をまとめた記事は↓です0(・∀・)0
-
-
スタディング宅建士講座の合格者による評判
スタディング宅建士講座の合格者から以下の内容をまとめました。1.受講の決め手 2.スタディングの良いところ(改善点もあれば)3.合格につながった勉強法について。また、記事後半では講座を8,300円近くお得に受講する方法を伝授しています!
続きを見る
スタディングのここが良かった点!
(^^)「実際にスタディングの賃貸不動産経営管理士講座を受けてよかったよー」
てな声を抽出しました。
YKさんは倍速再生とWEBテキストのメリットから恩恵を受けています。
YKさん(不動産業)2018年 賃貸不動産経営管理士 合格
【⇒ YKさんの合格体験談はこちら】

YKさん
動画を倍速にして観れたことと、WEBテキストが要点をわかりやすくしていたことだと思います。それぞれ、通勤時間を最大限に活用できたこと、復習するときに大事なポイントをすぐ見つけられること、に繋がってると感じました。
YKさんは1回目の試験を独学で挑戦しましたが残念ながら不合格。
スタディングの講座を受講して2回目のチャレンジで見事合格されました。
1日の学習ルーティンが参考になります(*´∀`*)
- 朝:通勤電車の中でビデオ講座を視聴
- 昼:休憩時にWEBテキストを読み込む
- 夜:寝る前に問題集を解く
忙しい社会人でもスキマ時間を活用すれば仕事の合間でも合格できます!
大学生のEMさんは2年次に宅建士に合格して、就職に向けて賃貸不動産経営管理士の取得に挑戦しました。
EMさん(学生)2018年 賃貸不動産経営管理士 合格
【⇒ EMさんの合格体験談はこちら】

EMさん
いつでもどこでも、スマホさえあれば勉強が出来るところがとてもよかったです。他の受講者さんの勉強時間などが見れることで自分も頑張らないとと思い、モチベーションをあげることも出来ました。
EMさんが話している「他の受講者さんの勉強時間などが見れる」というのは、スタディングを受講者専用のSNSである「勉強仲間」の事ですね。
講座のどの部分をどのくらい学習しているのか任意でシェア出来る機能です。
スタディング専用のSNSなので講座の具体的な所をピンポイントに相談できるのが強みです。
勉強仲間は無料お試しで使えるので、興味ある方は是非触れてみて下さい。
合格者が実践した賃貸不動産経営管理士合格の勉強法と秘訣!
深尾さんはとにかくインプットとアウトプットの回転数を多くする事をアドバイスされています。
深尾さん 2018年 賃貸不動産経営管理士 合格
【⇒ 深尾さんの合格体験談はこちら】

深尾さん
勉強の内容としましては、1回目の講義は通常のスピードで講義を受け、合間に登場する問題集を解きました。2回目以降は講義スピードを2倍速にし、繰り返して合計11回を回しました(たったそれだけです)。
スタディングのビデオ講座を受講すると分かるのですが、ビデオ視聴後にスマート問題集という選択問題が出てきます。
インプットの直後にアウトプットする環境が目の前にあるので、否が応でも知識が身につきますね。
MOさんはスタディングを効率良く学べる環境を提案しています。
MOさん(自営業)2018年 賃貸不動産経営管理士 合格
【⇒ MOさんの合格体験談はこちら】

MOさん
自分なりに効率の良い方法をとってみました。
・通勤時間にはiPhoneで動画を視聴。
・帰宅後は講座を視聴しながらひたすら文字に起こす。
・Webテキストは自分が苦手な所を編集し、それを印刷して自分なりのテキストを作って使用。
・最後の2週間に実践問題集を集中してこなす。上記で無事合格することができました。
MOさんは実質的な学習時間が3ヶ月半で賃貸不動産経営管理士に合格しました。
まずは、合格者のルーティンを真似るのが第一歩です。
真似ているうちに自分オリジナルの学習ルーティンか形成されますね。
別サイトになりますが、僕が運営しているスタディング特化サイトに賃貸不動産経営管理士について更に詳しくまとめています!
賃貸不動産経営管理士講師について(竹原健 先生)
講座の質=講師の質
といっても過言ではありません。
最後に、スタディング受講者が賃貸不動産経営管理士講座の講師についてどういった印象を持ったのかシェアして参りましょう!
KSさん(パート)2018年 賃貸不動産経営管理士 合格
【⇒ KSさんの合格体験談はこちら】

KSさん
先生の講義は、大事なところだけポイントを絞って解説してくれるので、大変分かりやすかったです。
お陰様で、本日、合格証書を手にする事ができました。どうもありがとうございました!

毎度おなじみ不動産系担当の竹原講師
賃貸不動産経営管理士は竹原健先生が主任講師となって進めています。
竹原先生は他にもスタディングの不動産関連資格を一手に引き受けています。
宅建士、マンション管理士/管理業務主任者の他、行政書士講座も担当されています。

竹原健 講師
スタディングでは、賃貸不動産経営管理士試験を分析し、出題の可能性が高いところ、得点しやすいところをしっかり学べるように構成しています。
40点満点ではなく、合格点を確保することを目標とすることで、無駄な時間を省いて効率的に学んで頂けるのではないかと思います。
引用元:スタディング賃貸不動産経営管理士講座 講師メッセージ(竹原健 講師) より
賃貸不動産経営管理士合格者によるスタディングの評判は以上です。
ここで紹介した皆さんは合格者のほんの一部です。
厳密に数えていませんが、公式サイトにある「賃貸不動産経営管理士合格者の声」は50名近く掲載されています。
モチベーションUPにちょい読みをオススメします(*´ω`*)
賃貸不動産経営管理士講座のコース一覧
スタディングの賃貸不動産経営管理士はシンプルに合格コースのみです。
継続しての受講者向けに更新版もあります。
- 賃貸不動産経営管理士 合格コース
- 【更新版】賃貸不動産経営管理士 合格コース
更新版とは、前年度の受講者が次年度も続けて受講する場合に申し込めます。
これから、賃貸不動産経営管理士講座をよりお得に受講できる方法を3つ紹介しますね(ΦωΦ)
必ず得するスタディング賃貸不動産経営管理士講座の3つの制度とは?
スタディングの強みの一つは良コスパのリーズナブルな講座ですが、それを更に割引してくれる制度が3つあります。
タイミング次第で全部適用できる状況になるので、講座によっては最終的に実質3〜4割引になります。
ここまで読んでくれたのだから、是非目を通してお得情報GETして下さい(*^^*)
全講座割引クーポン(5%OFF、10%OFF など)
よくもらえる全商品5%OFFクーポン!

無料登録時に貰えるクーポン例!
夏季休暇や年末年始は10%OFFがもらえる(かもしれない)!

前回の10%OFFクーポンは2021年8月に配布されました!
まずは「割引クーポン」です。一番使う機会が多いかもしれません。
スタディングに初めて無料登録すると、「全講座が5%OFFになるクーポン」が配布されます。※2019年6月現在
クーポンの種類は多岐に渡っており、
- お正月割引クーポン
- スタディング登録者数3万人突破記念10%OFFクーポン
- 関連講座割引クーポン
など、無料登録してると色んなタイミングで登録メールアドレスやスタディングマイページに届きます。
スタディングクーポンの具体的な使い方はこちらのサイトで詳しく解説されています。
クーポンの公式案内は↓
合格お祝い金 | 賃貸不動産経営管理士に合格でAmazonギフト券2,000円進呈
お次は「合格お祝い金制度」です。
文字通り、スタディングの講座を受講して該当資格に合格するとお祝い金が進呈されます。
賃貸不動産経営管理士の場合、「合格コース(実践力アップ演習講座付きセット)」か「合格コース(スタンダードセット)」を受講して合格するのが条件です。
合格するとAmazonギフト券2,000円分が進呈されます。
⇒資格試験後にスタディングから届くアンケートや合格体験談を記入するといった作業が必要です
自身が合格者の先輩となって、これからのスタディング受講者にアドバイス をするのも良いですよね。
それでお金が貰えるっていう(表現がゲスい^^;)
合格お祝い金について
合格お祝い金は随時変更の可能性があります。最新状況はSTUDYing公式ページをご確認ください。
キャンペーン(不定期) | 運が良ければ誰でも無条件で数千円OFFに!
最後に、「キャンペーン」について紹介します。
キャンペーンのタイミングは不定期ではありますが割引率が一番高いです。
上の例ですと、「賃貸不動産経営管理士 春のスタート応援キャンペーン」と題して期間限定で1,000円OFFになります。
こうしたキャンペーンは
- 年明け(1月)
- 年度明け(3月、4月)
- 夏休み(7月、8月)
- 講座の新年度の開講タイミング
- 新しい講座が始まった時
⇒キャンペーンの具体的な種類についてはこちらの記事をご参照下さい!
といった「なにか新しい資格を取ろうかなー(´ε` )」とふと思ったときに、「ドドン(ΦωΦ)」とやって来るので逃さないようにしましょう!
スタディングのキャンペーンは毎月初めに更新されています。
20種以上の講座があるので常時なにかしら講座がお得状態となっております(*^_^*)
興味ある講座がキャンペーン中か確認してみて下さいね!
この3つのお得制度を使った時の賃貸不動産経営管理士講座の受講料は○○○円!?
- 割引クーポン
- 合格お祝い金
- キャンペーン
なんとこれら3つの制度は全て併用OKです。
全部使う場合を想定しましょう!
- 1,000円OFFキャンペーン
- 無料登録時に貰える割引クーポン(5%OFF)
まずは有料講座の購入時に順この2つが適用されます。
それからスタディングを使いこなして賃貸不動産経営管理士に見事合格!
合格お祝い金としてAmazonギフト券2,000円が進呈されます。
たださえリーズナブルな「賃貸不動産経営管理士 合格コース」が更に安く受講できますね。
テキストはもちろん、分かりやすいビデオ講座、問題集や過去問集まで付いているので、こりゃもうスタディングで決まりでしょ!!
賃貸不動産経営管理士講座を無料体験しよう!
と決めちゃう前に、ひと息ついて。(深呼吸)
まずは、無料講座を体験して下さい!
どんなにコスパよろしくても、衝動買いはよくありません(´・ω・`)
- テキストやビデオ講座は分かりやすいか
- 講師の相性
- スマホやPCでの操作性
などなど。実際に授業を受けないと講座の価値を判断できません。
その価値を決めるのは、最終的に受講する"あなた"な訳ですから、この記事も参考程度に捉えて下さいm(_ _)m
ちょっとでも興味あればスタディングの無料講座をのぞいてみる事を強くオススメします!
スタディングに興味持って頂けたら嬉しいです。
↓全体のまとめはこちら
-
-
スタディングの口コミ・評判を本気でまとめた
スタディングにある30近い講座の口コミ&評判を本気の本気でまとめました。凄く長いので気になる資格から読んで下さい!
続きを見る
また、僕が運営しているスタディング専門サイトも併せて読むとスタディングマスター間違いなしです(・∀・)
最後までお読み頂き有難うございました(*^_^*)