本ページはプロモーションが含まれています

3ステップで実現する英語版「継続は力なり」

Bizmatesの英会話レッスンをまずは3ヶ月続けよう

脳が勝手に学ぶ構造を身につけるのさ

[mokuji_3119]

英語学習を続けるポイントを3つの期間に分けてみる

こんにちは、Syurimpです。Bizmatesを使ったスカイプ英会話も13日目に突入しました。

今日は、とある方から「モノ事の継続にまつわる話」を聴いて自分なりに昇華できたので、その話のアウトプットをしていきます。

人間がモノ事を継続するには3つのハードルを乗り越えなければいけないという話です。

そのハードルは、どれも”継続期間”を示します。

  • 第一のハードル:3日間
  • 第二のハードル:3週間(21日間)
  • 第三のハードル:3ヶ月間(約90日間)

でそれぞれランクアップするそうですよ。

まずは3日やってみる。

まず、3日目でこれを続けるかの初期判断をします。この場合、Bizmatesを続けてみるかどうかという判断ですね。

Bizmatesはレッスン代を払う前に、1回だけ無料レッスンが受けられます。。

⇒Bizmates無料レッスンの詳細はこちら

無料レッスンを受けて、「ここでスカイプ英会話を続けてみようかな!」という気になれば、受講を決意します

ちなみに、私SurimpはBizmatesを受講する前に、2つほど別のオンライン英会話を試しました。

試したのですが、いまいち手応えというモノがなく、「ここなら続けたい!ここで学べば英語が出来るかもしれない!」という感覚がなかったのです。

そんな時に、Bizmatesに出会いました。

無料レッスンを受けた時の衝動をは今でも忘れられません。

「Bizmatesは間違いない!ここで学べば100%英語が話せるようになる!」という確信を得たのです。

無料会員になって30分後には、レッスン料をお支払いして翌日のレッスンに備えていましたね(*´ω`*)

あらゆるモノ事は、最初の踏ん切りが大事です。ひとまず3日継続したら第一のハードルはクリアですね。

悪魔のささやきがやってくる。1日休すと、もう1日休みたくなる。

次に、3週間のハードルです。記事を書いている今がスカイプ英会話13日目なので、僕のハードルが今ココってことですね。

どういった要素が3週間続けるのに障害となるのかは、今僕がありのままに感じる事が当てはまりそうです。

「1日くらい休んでもいいかな?」

この悪魔のささやきが、3週間継続する時に頭のなかをよぎる事があります。

「10日続けたんだから1日くらい休もうか。」

手を変え言葉を変え、悪魔がつぶやきます。

たぶん、日曜日の存在がそうさせてるかもしれませんね”笑

月〜土で働いて、日曜日は休む。そうした当たり前の生活リズムが、自然と休ませるようにしていると僕は思います。

そんな悪魔のささやきを振り払って、3週間を毎日続けて下さい。

続けることで、それが当たり前になります。そうなると、逆にやらない事に違和感を感じるようになります。

その境地まで来たらこっちのものです。脳が勝手に英語を学ぶ習慣を形成したって事ですから。無意識から勉強するのが当たり前になって、オートメーションで学ぶ事ができます。

(ただし、この境地に完全に達するには第三のハードルを越えないといけません)

Bizmatesの25分レッスンを毎日続けるのはそこまで苦にならないですよ。むしろ、楽しくて明日もレッスンを受けたいと思うに違いありません。

ただ、注意点がひとつあります。「完璧主義にならない」事です。レッスンで教わった単語やフレーズを完璧に覚えるまで次のレッスンに行かない!なんて思わないことです。

3ヶ月の中でいかに”初心”を振り返り”ゴール設定”をするか

第一のハードルは3日間でした。(0日目〜3日目)

第二のハードルは3日目から21日目の間をとって、18日間ありました。

ですが、第三のハードルは、3ヶ月間という長期戦です。第二のハードルが終わってから、2ヶ月半近く継続します。

非常に長いと感じるかもしれませんが、第二のハードルを越えたあなたにとっては、意外とラクにひょいと飛び越えているかもしれませんね。

第二のハードルをクリアした3週間の時点は、無意識も”習慣化”しかけています。

ですが、「ある事」をしないと、その習慣を一気に崩していくかもしれません。

そのある事は、”初心を思い出す”、そして”ゴールの設定”です。

「初心忘れるべからず」という慣用句が古くからありますが、まさに第三のハードルと戦っているこの時期に掘り下げるべき言葉です。

「なぜ、あなたは英語を学んでいるのですか?」

という質問にパッと答えられないと、第三のハードル越えはかなり厳しい道程になります。

突発的な好奇心や、なんとなく始めようという動機でも、なんとか第二のハードルまではクリアできます。

しかし、「なぜ英語を学んでいるのか?」という疑問に、徹底的にふかーく理解している必要があります。

仮に、この質問に直ぐ答えられるとしても、ありきたりな動機や、軽い考えではそこまで意味はないでしょう。

はじめに、英会話をしようと思った瞬間の”初心”はどんな情動を抱いていたでしょうか。

”初心”を振り返ってみてください。おそらく色んな望みや願望があったと思います。

もし、”初心”を忘れてしまっていても焦る必要はありません。今、この瞬間に新たな”ゴールを設定”しましょう。

”初心”の動機が、ありきたりなものなら、抽象度の高いゴールを新しく設定しましょう。そうする事で、英語を学ぶエネルギーが内面からグワッと溢れてきます!

早足で書きましたが、この”ゴールの設定”という概念は覚えておいて損はないです。

「アファメーション」、「セルフトーク」、「セルフイメージ」、「自己イメージ」といったワードでも似たような事を解説していますよ。Amazonで検索してもいろんな書籍が出ます。

英語学習にも応用できるマインドですが、英語学習の範疇を越えた人生を変革するくらいのインパクトがあります!

ともあれ、3ヶ月毎日続けられたら英語が血肉になっている事でしょうし、トレーナーとの簡単な意思疎通はなんなくこなせるでしょう!

僕も頑張りますよ〜

3ヶ月続けた後、再びこの記事を見るためにもね(^^)

今日の英会話レポート

  • Bizmates 13日目
  • 「Bizmates Program」:Level1-RankC-Lesson6
[mokuji_3119]

僕が毎日スキルを磨いているスカイプ英会話スクールはこちら↓

-Bizmates(ビズメイツ)
-