Macを快適に使うに欠かせないツール「PopClip」の販売促進(?)記事、第三弾です。有料だからってこのアプリの実用性を見過ごしてる方は非常にもったいない!このシリーズを読んで気が変わること間違いなし!。。。かも(T_T)
【PopClipのダウンロードはこちら】


カテゴリ: ユーティリティ
価格: ¥840
第一弾では「カット / コピー / ペースト」が流れるような操作性で、いかにして楽にショートカット出来るのかを解説。第二弾は仕事に欠かせない「リンク、検索、フォルダ、メール、辞書」の5ツールのアクセスを助ける機能を紹介しました。
合わせて8つ。地味だけれども、無意識に使う操作のショートカットは、長い目で見ると膨大な時間が生まれます。その時間をプライベートに使って日々を楽しみましょ!って目的で書いてましたね。今思えば。
そして、最後の第三弾で出てくる機能の数は約150個です(´・ω・`)。ホントです。
拡張機能について
PopClipには拡張機能が搭載されています。公式ホームページの「PopClip Extensions」が拡張機能をダウンロードページです。こちらに各機能の説明があります(英語です)。
ダウンロードしたファイルをダブルクリックするだけで、はいOK!って奴です。WordPressのプラグインのような感覚で簡単に追加 / 解除が行えます。
第二弾の記事でも書いたのですが、有料アプリのメリットは、ユーザーのニーズに応じて度々パワーアップされる点です。”Twitter(リンク先はPopClip運営のTwitterアカウント)”や”サポートメール”で、ユーザーの意見を取り入れながらPopClipで稼いだお金がその要望を取り入れるエネルギーになるのです。
拡張機能の一覧
公式ページは全て英語のガイドなので、英語が苦手な方はちょっと分かりにくいかもしれません。一応、拡張機能のカテゴリとその個数を一覧にしてみました。
カテゴリ | 拡張機能の数 |
---|---|
Text Editing | 4 |
Text Transformation | 10 |
Text Statistics | 2 |
Text Display | 1 |
Text-to-speech | 2 |
Translation | 4 |
Notes Apps | 16 |
To-Do Apps | 10 |
Other Apps | 19 |
Web Search | 7 |
Other Searches | 17 |
Social Networking | 9 |
Music | 3 |
Link Shortening | 5 |
Work with URLs | 11 |
Phone Numbers | 4 |
Dictionaries | 4 |
For Developers | 7 |
Useful Tools | 7 |
こうすると、ウェブサービスへの直接アクセス系や、アプリとの連携といった機能が多いですね。
こちらのブロガーさんが、拡張機能の概要を日本語訳にしてくれています。
⇒Mac持ちなら必ず入れるべき神アプリ「popclip」をみんながおすすめする理由!(MOOOII)
PopClipの拡張機能にいつも使っているアプリやサービスがあれば、ひとまずPopClipの拡張機能とひも付けしてはどうでしょうか。今まで時間が掛かったちょっとした操作がショートカット出来た時の嬉しさは大きいですよ。
拡張機能は追加と消去が気軽に出来ます。ダウンロードして使い心地をチェックして、使わなければチェックボックスから外せばいいだけです。
全ての拡張機能の実演はムリぽなので、一つだけ取り上げます。それは、皆の大好き「あっまぞーん」。
Amazonで実演

photo credit: Danbo mini via photopin (license)
では、PopClipの拡張機能をダウンロードから実際に使うまで案内しちゃうよ!。。。ちょっとダンボーが怖い(´・ω・`)
まずは、「PopClip Extensions」のページへ。(リンクをクリックするとページに行きます)
150近くあるので探すのに一苦労ですが、この中から「Amazon」を選択して、水色のDownloadボタンをクリック!
ファイルをダブルクリックすると、スクショの用にPopClipが立ち上がります。国別のAmazonが一覧で出ますので、ここは「Amazon.co.jp」を選択しましょう。
無事、Amazonが追加されました。
拡張機能を”いったん停止”するなら、デフォルトの機能と同じ様にチェックボックスを外せばOK。そうではなく、一切使わないからメニューから消去したい場合は下にある鉛筆アイコンをクリックします。
クリックすると、赤いバッテンが出るのでこれを押せば消去できます。再度利用する時はPopClip Extensionsからダウンロードしてください。
単語や文章をドラッグするとAmazonのアイコンが出現しました。これでAmazon.co.jpにワンクリックでジャンプできますね。
どんな商品が出るのか気になって、「タビカチ」をドラッグしてボタンを押しました。検索結果がこちらです。
「もしかして”タカチ”?」とAmazonさんに疑問を投げつけられます・ω・。
タカチではありません。タビカチです(;_;)
Amazonの検索結果では、なにやら四角い物体が出てきました。タカチ工業さんではプラスチックケースやアルミケースを製造しているようです。
ちょっとリベンジで、Googleでも「タビカチ」と検索してみます。
たびかち は まだまだ がんばり が たりない ということですね
締りのないオチですが、これにてPopClipの紹介記事を終わりますm(_ _)m
【PopClipのダウンロードはこちら】


カテゴリ: ユーティリティ
価格: ¥840