ポケモンサンムーンのぬしポケモンが強い。捕獲は可能?

ポケットモンスターサンとニンテンドー3DSレッド

5年ぶりのポケモン。赤緑時代からの進化がめまぐるしい!

第七世代にあたるポケットモンスター サン・ムーン。私Syurimpも11月18日の発売日からプレイしています。

ここではサン・ムーンから導入された「ぬしポケモン」の対戦記録と、攻略方法の忘備録にしていきます。

今作はかなり本気で育てないと苦戦しますよ。特に序盤は出来る事も限られてるので、戦略が要求されます。

参考までに、プレイ時間は約60時間。じっくり攻略したので、殿堂入りまで25時間掛かりました(シリーズ最長)。

小学生の気持ちに戻って没頭しましたね(*´ω`*)

ド平日に何時間もゲーム出来るのも、こんな感じで資産ブログを築いたからです。

メルマガでは好きな時に好きなだけポケモン(じゃなくても良いけど)出来る人生を求めてる方に有益な情報を発信しています。

野生ポケモンとナメたら旅パが全滅する。。

今までの、野生ポケモン戦は勝って当たり前でした。

しかし、ぬしポケモン戦は別です。

ポケモンをやりこんでいる大人でさえナメて掛かると全滅する事がわかりました。(本気出しすぎゲームフリークさん^^;)

スポンサードリンク

ぬしポケモン戦のルール

ぬしポケモンとの戦いでは、他の野生ポケモン戦やトレーナー戦とは異なるルールがあります。

  1. 基本2対1になる
  2. ぬしポケモンはあるステータスが常に1段階UP状態
  3. ぬしポケモンの「仲間を呼ぶ」が百発百中
  4. 呼ばれた仲間のサポート技が豊富
  5. 故に野生ポケ戦の戦術を超えた戦いを仕掛けてくる

道中で合うぬしポケモンのレベルも、こちらのパーティーのMAXに近いです。

僕は、野生ポケモン戦であまり逃げませんし、〇〇番道路にいるトレーナーは全て戦いましたが、そのパーティーと遜色ないレベルでやってきます。

普通の2対1であれば、力でゴリ押ししますが、今作は本気でやっつけに来ています。

本気の戦術で迫ってくるので、ポケモンの知識がゼロの状態で挑むといとも簡単にやられると思います。

 

僕は第5世代以来のポケモン復帰で、5年のブランクはありますが、ある程度知識は入ってるつもりでした。

だけど、ぬしポケモン戦で「げんきのかけら」をこんなにも使うとは想定外^^;

 

文字通り「強い」ですよ。真っさらな気持ちでいくと、歯ごたえある戦いが待ってます。

具体的に戦った記録をつづりますね〜

Syurimpとぬしポケモンの戦いの記録

ここから、僕とぬしポケモンの戦いの記録です。

今のところ全勝ですが、ここまで苦戦するとはオモワナカッタ(*´ω`*)

デカグース(ムーンはアローララッタ)/イリマの試練

サン・ムーンの主人公がいる島「メレメレ島」にある唯一のぬしポケモンです。(ストーリーを進める内に新たなヤツが出現するかも)

メレメレ島唯一のキャプテン「イリマ」が与える試練のボスですね。

僕はポケットモンスター サンをプレイしているのでデカグースが「ぬし」でした。ムーンだとアローララッタがお相手です。

【特徴】

  • 防御が1段階UP
  • 仲間を呼ぶ(1匹目)はヤングース
  • 仲間を呼ぶ(2匹目)は忘れました(汗)

デカグース、ヤングース共にタイプ一致のノーマル技をわんさか使ってきますので、防御に自身がないポケモンは集中砲火をくらってノックダウンです。

2対1なので、メガガルーラの攻撃を受け続けるようなもんですよ。

攻略のヒントは、試練の手前にあるポケモンセンターで「ワンリキー」を通信交換でGETできる事です。(ムーンだと別ポケモンかも?)

オニスズメが欲しいと言ってくるので、近くの草むらでゲットしましょう。

 

僕の攻略法はベトベターでした。

「どくガス」が2体にヒットするので、一回の攻撃で毒状態に出来ます。

ただ、記憶が確かなら、このデカグースはモモンのみを所有してます。1回目のどくはきのみで打ち消すので、2回どくガスを放ちました。

この時点でベトベターはHPが高く耐久もそこそこあるので、1ターンでひんしになる事はないでしょう。おすすめですよ。アローラverなので試しに使ってみてはどうでしょう?

ヨワシ/スイレンの試練

ぬしポケモン2戦目は「アーカラ島」です。アーカラ島では3人のキャプテン

  • スイレン(水)
  • カキ(火)
  • マオ(草)

がいますので、それぞれのタイプの「ぬし」を相手します。

タイプを見て分かる通り、最初の3匹(御三家)に対応しています。なので、1体は相性が良くて、残りの二体はイマイチですね。

ここまで、御三家1体しか鍛えていないと苦しい戦いになるでしょう。

「がくしゅうそうち」を使うと6体パーティーでも満遍なくレベリングされますね。経験値のシステムが5年前と違うのか、以上に早いスピードでレベリングが進みますね。サクサクです。

 

でも、相手も強いからね^^;

 

最初は、せせらぎの丘で出会うヨワシです。

まずは、普通のヨワシと2回戦って、最奥部で「ぬしポケモン」のヨワシとバトルという流れです。(関係ないけどラプラス可愛い・ω・)

 

【特徴】

  • 特防(多分)が一段階UP
  • 天候が雨(ヨワシのタイプ一致+天候の恩恵で威力UP)
  • 仲間を呼ぶ一体目は(普通の)ヨワシ
  • 仲間を呼ぶ二体目はママンボウ
  • ママンボウがちょーやっかい

まず、デカグース戦と違って天候が相手に有利です。

ヨワシは「みずてっぽう」を打つので、タイプ一致の1.5倍に更に1.5倍されます。手持ちポケモンが弱点だとまず耐えられません。(仲間も打ってきますし)

 

なにより厄介なのが、二匹目に読んでくるママンボウです。

ママンボウの特性でヨワシを状態異常にしても一定確率で回復しちゃいます。更に、仲間を回復させる技をママンボウが持ってるので「じこさいせい」を持ってるようなもんです。

 

おまけに、特防が強化されてカテェ。。

 

くさやでんきタイプの特殊攻撃でも(相手の回復もあって)ダメージが通りません。

 

近くのポケモンセンターで「アマカジ」が交換で手にはいりますが、進化(確か20レベルくらい)さえないと攻撃に耐えられないです。

御三家をモクローを選んでいるなら少しは楽でしょうけど、アシマロやニャビーを選んでると苦戦します。

 

唯一の光明は、ステータスがもとに戻らない事。防御と特攻を下げて、ワンリキーの格闘技など攻撃力の高い技で攻めれば回復量を上回るダメージを与えられます。

 

また、ママンボウの特性も毎回発動する訳ではないので、しぶとく状態異常(まひ、ねむり、どく 等)を与えるのも対策の一つです。

 

僕は、苦戦しました。げんきのかけら3つくらい使ったかなぁ。

 

ヨワシ。ナメてたぜヨワシ。

全然ヨワシじゃねぇ。。。

スポンサードリンク

エンニュート/カキの試練

アーカラ島2人目のキャプテンは「カキ」。

カキが与える試練の最後にぬしポケモン「エンニュート」と戦います。

 

この試練がかなり変わったもので、

3匹のガラガラ(リージョンフォーム)が2回踊りを見せて、

その前後の間違いを探すという、「これ本当に試練?」と思うような試練です。

 

ヴェラ火山公園には野生のカラカラが出現しますので、これを機会にリージョンフォームガラガラを使ってみては?カラカラを夜にLv.28にすると進化します。

この時点で、Lv.28はかなり育ってるので育成が大変かもしれませんが、トライする価値あります。

 

カキの試練では、LV18のガラガラを倒して、やまおとこ(トレーナー)を倒します。

3回目の間違い探しに正解すると、エンニュートとの対戦です

 

【特徴】

レベル22

 

えーとスイマセン。

エンニュートさんを1ターンで倒してしまいました。

 

というのも御三家にアマシロを選んでいると、前回のぬしポケモン(ヨワシ)を倒した後に、「みずZ」が使えるようになります。

エンニュートに対してタイプ相性の良いZワザが使えるので、ぶっちゃけ一発KOできます。

 

ヨワシで味わったぬしポケモンへの恐怖がウソのようです。

 

これこそヨワシ。

 

ただ、御三家でモクロー(草)を選んでいると苦戦するでしょう。みず、じめんタイプのポケモンで対策しましょう。

ラランテス/マオの試練

ぬしポケモン「ラランテス」戦は、アーカラ島3人目のキャプテン「マオ」による最後の試練で戦います。

ライドポケモンのハーデリアでシェードジャングルに落ちているアイテムを拾うのが試練です。(これは試練なのか、それともお使いなのか^^;)

僕個人的は、ハーデリアが活躍する数少ない場面なので嬉しいですね。普段使いだとどうしてもケンタウロス優先になっちゃいます。

無事、料理の材料を揃えるとラランテスをおびき寄せます。

 

ラランテス戦も有効打がないと長期戦になって苦しくなります。

ただ、純粋な草タイプなので、御三家でニャビーを選んでいなくても、毒や飛行、虫タイプなど序盤で手に入るポケモンで攻めやすいので火力を上げて応戦しましょう。

ポケモンサン限定ですが、オススメはワシボンです。

ワシボンの特性「ちからずく」を利用すると追加効果が発生しない代わりにわざの威力が1.3倍になります。

更に、ストーリーを順調に進めているとラランテス戦前に「するどいくちばし」があるはず。そこからのタイプ一致の飛行技で大ダメージを与えられます!

クワガノン/マーマネの試練

ウラウラ島ではキャプテンによる試練が2つあります。アーカラ島よりは少ないですが、スカル団やエーテル財団関係のイベントが目白押しなのでストーリーでは大分お世話になる島です。

 

ウラウラ島1体目のぬしポケモンは、フェスサークル管理人「マーマネ」による試練です。初期バージョンのカツラ(グレンジム)を思い出す内容でした!

この試練は戦闘がありません。ワチャワチャしてる中ひたすらクイズに答えます。(イリマの試練が一番試練らしいと感じてます)

クイズに3度正解するとぬしポケモン「クワガノン」とご対面です。GTSや通信交換をしてない限り恐らく初対面でしょう。(ストーリー上クワガノンはこの先で進化する為)

 

【特徴】

  • 特高種族値145(!?)から繰り出される特殊電気技
  • むし / でんき タイプで弱点は「ほのお」「いわ」のみ
  • 特性が「ふゆう」なので地面技が効かない
  • 助けを呼ぶで援軍に来るデンジムシの補助技がいらやしい
  • 全能力がUPするオーラを纏っている

このリストを読むだけでもなかなか脅威です。手持ちに有効打がなければ状態異常を使って攻めましょう。

反対に、援軍で来る「デンジムシ(1体目and2体目)」は、いとおはく(すばやさDOWN)、どろかけ(命中DOWN)、でんじは(まひ)といった補助技をガンガン使ってきます。

長期戦は避けたい所ですが、どく、やけど、やどりぎのタネなど、毎ターンダメージを与える補助技があればなんとかなります。

じめん技は聞きませんが、アローラダグトリオ(じめん / はがね)に岩タイプの「がんせきふうじ(わざマシン39)」でダメージを与えるのが手っ取り早い対策ですね。

がんせきふうじはアーカラ島のヴェラ火山に落ちていますよ^^

 

ちなみに、僕はベトベターのどくどくでジワジワ嫌らしく攻めました。

ヨワシ戦の時みたいに状態異常の回復がないのが救いですね。

ミミッキュ/アセロラの試練

ウラウラ島、2匹目のぬしポケモンはレートバトルでもお馴染みの「ミミッキュ」です。専用の特製「ばけのかわ」が非常に強力です。(1度目の攻撃は一切ダメージが通らない)

 

サン・ムーンシリーズで1.2位を争う人気キャラであろう、キャプテンの「アセロラ」から試練を託されます。

アセロラの試練は、廃墟になった「スーパーメガやす」に潜むミミッキュをポケファインダーで撮影するというもの。

そこまで、3〜4回の強制バトルイベントがあります。(具体的な回数は失念)

主にゴース、ゴーストとのバトルなので、あくタイプが一番効果的でしょう。

 

最後はミミッキュ憧れのピカチュウの写真やポスターが貼り付けられた部屋で、ミミッキュを撮影します。

隠し要素ですが、この部屋にある一枚の写真には、アニメ版のサトシとピカチュウの写真(ぼやけているけど)があります。

なにげに、ゲーム版ポケットモンスターシリーズ初登場じゃないでしょうか(*^^*)。。。ぼやけ気味ですけど。

ジャラランガ/ポニの試練

ポニの大峡谷

スポンサードリンク

ぬしポケモン対策は状態異常を多用する事

個人的にぬしポケモン戦(特に序盤)で効果的だったのが、どく、まひ、やけど、こんらん、といった状態異常を駆使する事でした。

  • どく ⇒ ベトベターのどくガス など
  • まひ ⇒ ピチューやピカチューの電磁波 / アブリーのしびれごな など
  • こんらん ⇒ ピチューのてんしのキッス / ズバットのちょうおんぱ など
  • やけど ⇒ ニャビーのひのこ、ほのうのキバ による追加効果 など

序盤だと、こうり、ねむり、やけどの状態異常を安定して発生させるのは難しいかもしれません。

特に「どく」や「まひ」が効果的です。

唯一の注意点は、ぬしポケモンのヨワシ戦で出てくるママンボウです。ママンボウの特性によって一定確率でヨワシの状態異常が治ります。

更にかいふく技まで持ってますからねママンボウは。なので、ヨワシ戦は非常にやっかいです。

ぬしポケモンは捕獲できる?

結論から言うとぬしポケモンは捕獲できません。

試練挑戦中は、クリアするまで捕獲できないアローラルール(この言葉今作った”笑)だからです。

ぬしポケモンは初めからステータスが強化された状態です。(プラスパワーやスピーダーが使用された状態)

言っちゃえば、普通のポケモンに強化アイテムが付加されているだけなので、ぬしポケモンと同じポケモンを捕まえれば、イコールぬしポケモンじゃないでしょうか??

  • デカグース
  • ラッタ

序盤のぬしポケモンは先に育てる事ができます。レベルアップすればいいだけですからね。

デカグースはヤングースをLv.20まで育てると進化します。ただし、朝・昼・夕しか進化しません。夜に育成するのはやめときましょう。

ラッタも同じくコラッタからLv.20で進化します。

  • エンニュート・・・Lv.33で♀のヤトウモリから進化させる
  • ラランテス・・・朝〜夕に間にカリキリをLv.34で進化させる
  • クワガノン・・・デンジムシをポニの大渓谷でレベルアップ(最小:Lv.21)
  • ミミッキュ・・・試練クリア後のスーパーメガやすで出現(低出現)
  • ジャラランガ・・・ポニの大渓谷に出るジャラコをLv.45まで育てる(ジャラコは低出現)

このあたりは、試練後の入手が順当です。エンニュートとラランテスは進化前のポケモンを育てたらGET可能ですが、その試練でLv.30中盤まで上げるのは現実的ではないです。

もし、戦う前に欲しい場合は、フェスサークルのGTS交換でGETしましょう!(もしかするとストーリ中なので相手の欲しいポケモンのハードルが高いかもしれません)


【なぜ旅行ブログでポケモンを書いてるかって??】

pokemon-sun-and-coffee

 

ちなみに、僕はポケモンサン・ムーンが出た3〜4間の間に50時間プレイしています。(ストーリークリア後は1日1時間程度に落ち着きました)

平日の真昼に没頭しても全然問題ないのは、既に資産になっているブログがあるからです。

このお陰で、サラリーマンが汗水垂らして働くのをよそ目に堂々と自慢のコーヒーを飲みながら堂々とゲームをしています。

安定した収入があるので、上司に怒鳴られたり、家族から白い目を向けられる事なく自分のしたい事を堂々する生活を楽しめています。

やりたい時にやりたい事をする。だけど、収入はブログが生んでくれています。

少しは人生を自由に生きたい!と悶々としてる方は、既に自由な生活をしている人のメルマガを覗くと答えがあるかもしれませんよ^^

⇒自由を手に入れる為のメールマガジンを配信しています!


-どこにしようか迷ってます