
オシャレ街散策+本を読みながらゆったり休む=最高の過ごし方!
こんにちは、Syurimpです!
イキナリですが、
青山、表参道の散策で非常に役立つ事を発見したのでシェアします。
ホント、いきなりステーキも突っ込む勢いですけど、
なんか猛烈にシェアしたくなったのでお許し下さい。
表参道や青山は、
東京のおしゃれスポットで有名ですね。
最近、散策していますが、
シャレオツなスポットが盛りだくさんで、
目の保養にちょうどよいです。(買うとは言ってません~)
歩行者やお店のスタッフもオシャレで、
男女問わずフツーにモデルさんとして活躍してもおかしくない人達が
ウヨウヨしております。そこら辺にいます^^;
こっちはユニクロTシャツでぶらついてるもんですから、
堪ったものではないです。
東京に遊びに来る方は、
青山、表参道、原宿をワンセットで散策すれば、
1日中楽しめます。
土日の人の多さは、、、引きますが(汗)
祭りでもあるのかと勘違いします。
(場所柄、終日祭り状態でしょうけど)
悲観的なペースで少子高齢化が進んでいる日本ですが、
このエリアは若い人が圧倒的に多いです。(あとめちゃくちゃ多国籍)
なので、気持ち年取ったなぁと感じたら、
一度は来てほしいです。エネルギーを貰いましょう。
頂いたエネルギーは独り占めしてはいけません。
ちゃんと自分を高めて、
更に質の高い価値提供を心がける。
その循環の意識が、
人生の質を高めます。
具体的な事例に落とし込むと、
僕の場合は資産ブログに注いでいます。
もう27ですが、
おっさんマインドなので、
「若さ」を取り戻すべく、
日々散策しています。(主にご飯ですが)
今日話す事に全然移れてない”笑
閑話休題
そうそう。
表参道、青山、といった東京都心の、
超が付くほどオシャレな繁華街。
そこに足を運ぶ人達は、
地方からいらした観光客も入れば、
日本の真反対の遠い異国の外国人観光客もいらして。
もちろん、僕みたいに都内在住の方もいます。
人ひとヒトのオンパレードであります。
少し足を止めようものなら、そこは人混み。
休む度にカフェで一息するのはコスパが悪すぎます。
座りたければ1回500円ですよ。
(コーヒー1杯が大体そのお値段)
息するだけでお金が飛んでいく。
そんな大都会特有の皮肉も聴こえそうで、
僕は悲しみを乗り越えて虚しさを感じるように(´・ω・`)。。。
なのでタビカチを読んでくれる皆さんの為に探しました!
(ウソです偶然見つけられました)
無料で非常に快適に座れるスペースを!
それが、
青山ブックセンター前のフリースペースです。
地図はこちら
大通りを跨いで国際連合大学と青山学院大学が
鎮座しています。
この画もなかなか荘厳です。
Mapのビュワーで見られるので一度覗いて下さい。
んでですね。
地図を開くと青山ブックセンターにピンを立てています。
見ると分かりますが、
大分奥まった場所にあるので、
普通に散策していると気づかないんですよ。この場所は。
僕の場合、偶然、こちらの本屋さんに行く用事があって、
たまたま(結構な広さの)フリースペースを見つけられました。
本屋(青山ブックセンター)周辺は、
なんちゃらセンターとか、
いくつかの行政機関が入ってるので、
人がいないって訳じゃないですけど、
お役所柄かもの静かな雰囲気です。
(かといって居づらいわけではない)
さすが、お役所施設とあって、
ひっそりと贅沢にスペースを使ってるわけですな(失礼)
まぁ、使えるもんは使っときましょう。
青山、表参道を散策する方は、
休憩スポットとしてキープしといて損はないです^^
(原宿からだと結構歩きます)
あと、青山ブックセンターも本店とあって、
お店の快適性は抜群で本の品揃えも豊富です!
場所柄アーティスティックな本が多いですね。
他の本屋では見かけない写真集など、
インスパイアされる本が目白押しです。
たまには、
こんなローカルな話も織り交ぜて良いですよね~
ではでは。
本日はこの辺にて!