こんにちは、、、、いや、違うな。
おはようございます、Syurimpです。タイトルに"モーニング"とあるので、挨拶は「おやようございます!」で。
あなたがこの記事を読むタイミングが昼だろうが夜だろうが関係ありませぬ”笑
だって、この話は朝を清々しく迎えてQOLを高める情報を伝えるのが目的なのでね。
こういうのって、動画で伝えたほうが分かりやすいかもしれませぬ(*´ω`*)
広尾周辺にさくっとアクセス出来るなら丸山珈琲でモーニングを過ごすとイイぜ
もし、あなたが都内在住でかつ23区に住んでいて、かつ広尾の近くに住んでいれば、丸山珈琲を知らないと人生損してます。(って断言したい。でも、断言するのは良くないので、断言しない。←なんだかパッとしない文章”汗)
有名店なのでコーヒーが好きな人は既にしってるでしょうけど、コーヒーに興味が無くても知って欲しいです。
ここで、朝を過ごすとその日1日が充実しますよ。
僕は、本を読んだり、仕事に関する思考を整えたりしています。
最近だと、タビ×ログの内容を煮詰めたりアイディアをまとめたりしていますね。お店の世界観的にパソコンをカタカタするのはちょっと遠慮しちゃいますが、必要であればMacbookairを広げて調べ物をします。
ただ、wifiは無かったのでスマホのデザリング機能でネットインフラは構築する必要があります。
タビ×ログについてはメルマガの6通目でお話ししています。資産ブログを一緒に構築してあらゆる自由を手に入れようというテーマで当面は発信しています。
写真はモーニングで頂けるグラノーラです。メニューに書かれてましたがグラノーラ専門店から仕入れているみたいです。公式サイトでは「井草ワニ園」というお店でした。
グラノーラ絶品ですよ。食べログにも数多くの「うましレビュー」がありました。
その他のモーニングだとスコーンもオススメです。りんごジャムとクリームチーズ(だったかな)が付いてきますね。丸山珈琲公式サイトのメニューを見ると頂きたくなりますよ。
他にも、チョコレート、ケーキ、パンなども高品質でブランドあるお店のものを使っています。上の写真のスコーンやすぐ下の写真にあるサンドイッチなどは西麻布にある「ポワンタージュ」というお店から仕入れているみたいです。
コーヒーは言うまでもなく美味しいです。コーヒーのこだわり半端ないので、僕みたいなニワカでも、本物を求める方でも絶対満足します。
味や品質、空間もそうですが、あと接客が素晴らしいです。公式サイトの丸山珈琲おバリスタの紹介ページがありますが、そのバリスタの方が直接コーヒーを届けてくれます。物腰柔らかで、めちゃくちゃ丁寧です。(こっちが畏まります)
ホテルにいるような心地よさですね。
こちらは、お昼前に伺った時に運良く頂けたサンドイッチ。数が少ないのか、僕の見えないところで売れてるのか午後に行くと大体売り切れています。
今回運よくGET!非常にボリュームあるので、食べられなかった1カットを包んでもらえるように定員さんにお願いしたら快く対応してもらいました。
ちゃんとした紙袋に入れてもらって高いホスピタリティを感じましたね〜そりゃリピーター増えるわ(僕みたいに)
リッツ・カールトンで3000円のコーヒーを飲むのも体験価値ありますが、このお店で過ごす価値もかなりものもですよ。(比較は意味ありませんよね)
モーニングタイムの通勤時間をどう攻略するか
僕の場合、これがちょっと難点なんですよ。
むっちゃローカルな話ですが、分かる人には非常に分かると思います。
丸山珈琲は8時開店です。モーニングは8時〜10時まで提供しているのですが、その時間に電車通勤するとなるとひと修羅場あります”笑
僕は今、新宿のコワーキングで色々とお仕事していますが、東京メトロ千代田線で北千住方面から移動しないといけません。
となると、大手町や新御茶ノ水辺りまで満員電車なんですよねぇ。
御茶ノ水を過ぎたらひと段落です。乃木坂(丸山珈琲 西麻布店の最寄り駅)まで座りながら文庫本でも読んで頭をちょっと動かしましょう。
車やタクシーで移動するなら無問題です。お店沿いの大通りはゆとりあるので、駐車できます。(ずっと停めるのはダメかな?)
![]() |
新品価格 |
読書するなら断然kindleですかね。僕は半年前にkindleを無くしまして、今はスマホのkindleアプリで読んでます。
理想ですね。マイカーで行くか、Uberのようなカーシェアリングでドアtoドアですね。Uber良いお値段しますけど、QOL高める手段としてアリです。
場所が場所なんでタクシーも至る所で走っています。(朝散策すると、普通にホワイトカラーのサラリーマンが一人で乗ってるし。。。経営者かもしれないけど)
タクシーも初乗り410円になったから今の時期は空車少ないでしょう。
てなわけで、澄んだ2月の空気を楽しみながら青山公園を散策して丸山珈琲を目指します。
西麻布店は同時に直営ショップです。コーヒー豆を買うとサービスありまっせ
まぁ、サービス目的でお豆を買うようなクラスタがお客さんに来る事はないでしょうけど。
でも、当初僕は知らなかったので、持ち帰りのカプチーノが頂けた時は嬉しかったですね。(いやはやリピーターを生みだす仕組みが上手い)
今まで、丸山珈琲のコーヒー豆は「ザ・ガーデン自由が丘」(高品質スーパー)で買ってましたが、西麻布店の方が品揃えもあるので、これから定期的に通って買います。(というか既に買ってます”笑)
あ、時間が無い方はテイクアウトもOKです。スタバと同じくらいのお値段で頂けますよ。
丸山珈琲ってお高い印象ありますけど、コーヒーは2杯入ってますし、なにより空間や接客、その他諸々の価値観などが総合的に入っているので、僕としては高いと感じないんですよね。
そこら辺は人によるかな。
はい、今日は僕の1日が垣間見える珈琲TIMEでした〜