Macの作業を楽にするコピペツール「Pop Clip」のご紹介

MacのデスクトップPCとマウスやキーボード達

作業を極力シンプルにしてこそMacが活きる!

コピペツールには2種類の意味があります。

  1. コピペの操作を楽に短縮して助けるツール
  2. 記事が他のサイトにコピペされてないか判別する為のツール

このエントリでお話するのは「1.コピペの操作を楽に短縮して助けるツール」を指します。

あと、コピペ(=コピーアンドペースト)です。何でも略す20代後半を迎えてしまったおっさんでスイマセン(´・ω・`)

スポンサードリンク

1秒の短縮で海外旅行でも行こうぜ

久しぶりのガジェット系のお話です。スマホも普及してる現代社会、誰でも1日1回はコピーアンドペースト(コピペ)してません。

僕もブログを通して文章書いてる立場なので、コピペにはかなーりお世話になってます。(文章パクってるって意味じゃないですよ!)

コピペは一瞬で終わる操作ですが、更に短縮して操作性を良くしてみようと考える事はまれですよね。でもその秒数を計算すると計り知れない時間が生まれます。

例えば、1回のコピペに5秒と仮定すると、1日10回のコピペで50秒使っている計算になります。1年365日で18250秒、約300分、なんと5時間です。スマホやパソコンのコピペに年5時間使っているって衝撃です。

僕みたいに日頃からブログを書いていると1日10回どころか100回コピペ操作を行ってもおかしくありません。この場合、コピペに5秒掛かっていると1年で50時間使ってる計算です”笑

さすがに、5秒も掛からない・ω・?

でも、読者の皆さんが例え3秒でコピペ操作してたとしても、それが2.5秒に縮まれば人生変わりますよ。セコい話に聞こえがちですが、日頃行なう動作は徹底的に見直すと、たくさんの時間が生まれます。それを、他の仕事に活かしたり、家族とプライベートを過ごす時間に使えばいいのです!

50時間あれば、海外旅行へ行けますでぇ。

てな訳で、作業が楽になるコピペツール「Pop Clip」のご紹介!

Windowsごめん

「Pop Clip」はMacアプリだけの対応になります。Windowsユーザーの方、すません(´;ω;`)

Windows対応のクリップボードツールを使うと、コピペが楽になると思います!

⇒便利ツール「Clibor」

Windows向けのコピペツールの情報は豊富にあるので今回は勘弁してくださいな(T_T)

pop clipを使って音速のコピーアンドペーストをデモンストレーション

Pop Clip application icon

ドクターマリオのカプセルみたいなPop Clipのアイコン

お伝えした通り、「Pop Clip」はMac専用のアプリです。ダウンロードはApp Storeからになります。

PopClip App
カテゴリ: ユーティリティ
価格: ¥840

上のアイコン(小さいやつ)からダウンロードページに入れます。(自動ダウンロードではありません)

はい!ちょっと高いからって、ここでブラウザの戻るボタンをクリックしようと考えてませんか???

この記事の執筆時点で840円します。5円玉チョコが168枚買えます。

でも、840円の投資で今後のコピペがどれだけ楽になるか。簡単にデモンストレーションをしましょう。月額ではないので、一度840円払えば永遠に使えます。

ちなみに、僕の使ってるMacは「MacBook Air (mid 2011)」です。あと数年でビンテージもんになりそう(*´ω`*)

コピーは簡単

青いハンコでCOPY

1.複製 2.本物に似せた 3.広告のコピー 等いろんな意味があります

App StoreでダウンロードしたPop Clipが起動しているか確認します。ドクターマリオで見かけるようなカプセル状のアイコンが上部バーにあればOKです。僕のPCでは、Pop Clipの他に、「Evernote」や「Dropbox」、「RoboForm(パスワード管理ソフト)」などが常駐アプリとして鎮座してらっしゃいます(荘厳)

試しにMacに標準装備されたテキストエディットを使います。まずは、今の素直な気持を綴ります(´・ω・`)。

Mac のテキストエディットに書いた文章はおなかすいた

空腹と腹八分目の間がわからん!

では、この「おなかすいた」をPop Clipでコピーします。

テキストエディットの文字をトラックパッドでドラッグする

トラックパッドを使ってズズズーとドラッグします〜

まずは、Macbook airにあるトラックパッドで文字をドラッグします。

Popclipでコピー・ペーストのボタンが出る瞬間

ピンクの矢印は筆者の強調なので普段は出ませんよ

ドラッグしている手を放すと、Pop Clipの機能によって「カット / コピー / ペースト」のボタンが出現します。

ツールを使わないニュートラルな状態だと、ここでコピーするなら、Macの場合「command」+「C」を押します(Windowsは「Ctrl」+「C」)。

Popclipのコピーボタンにカーソルを重ねます

マウスカーソルを「コピー」のボタンに合わせます

先ほど出現した「カット / コピー / ペースト」のボタンにカーソルを合わせると青色に変化します。こうした細かな所の気配りが、有料アプリでしか得られない部分かもしれません。

「左手をショートカットキーまで移動してボタンを押す⇒それをキーボードのホームポジションに戻す」この時間が短縮される訳です。

また、ショートカットキーを一々押すと指が疲れますので、Pop Clipは手や指の疲労軽減の効果もあります。右手だけで作業が完結しますからね。

ここまでが「コピー」の操作。もちろん、「カット(切り取り)」も出来ます!

続いて、ペースト(貼り付け)に参ります。

スポンサードリンク

ペーストはもっと簡単

このMacテキストにPopclipを使って文章をペースト

「おなかすいた」と愚痴ると大体の返事がコレ

ペースト用のテキストを別に用意しました。こんな返事が関の山です”涙。さっと自炊でもして主夫力でも鍛えようかね・ω・

popclipで貼付け動作をする瞬間

ペーストはもっと簡単。ドラッグパットに指を置くだけ。

ペースト(貼り付け)はもっと簡単です、貼り付けたい場所にカーソルを合わせて、トラックパッドを一回叩くだけ。そうすると、「ペースト」のボタンが出現します。あとは、カーソルを合わせてボタンを押せば。。。

コピペツールpopclipを使ったデモの完了

この位なら慣れれば1秒かかりません

はい、出来上がり(`・ω・´)ゞ

3歳児みたいな返事しかできませんでした(汗)ダダこねてます。

慣れたら、コピペの一連の流れが1秒以内に完了します。単に作業が速くなるだけでなく、左手を全く使わずにコピペ出来るのは、手の負担が非常に軽くなるのを実感します。動かす右手だって、トラックパットしか使わないので、余分な手の移動がなくてスッキリですよ。

popclipでペースト時に2回タップした時

ペースト時に2回タップすると3つのボタンがでます

ちなみに、ペーストの操作時にトラックパッドを2回タップすると最初の「カット / コピー / ペースト」の3つのボタンになります。コピーしたけどやっぱりカットに変更したい、コピーしたけど別の文章をコピーし直したい時に使える操作です。

もちろん、ペースト操作時に2回タップしても最初にコピーされた内容は記憶されてますのでご安心を。

マウス操作での快適性は未知数【レポート求む】

なぜなら僕が試したことないから(*´ω`*)ドヤァ

「Pop Clipの操作性をトラックパッドとマウスで比較した記事誰か書いてくれないかなぁ〜」なんて淡い期待を抱きつつ、誰も書いてないならいずれ僕が書きます(多分)。

ちなみに、この記事を書いてる時点で一番売れてるマウス(Amazon調べ)はこちらでした。

Logicool ロジクール ワイヤレス ミニマウス ブラック M187BK

新品価格
¥1,027から
(2016/4/22 19:56時点)

1,600件以上のレビューがついてます。凄い数ですね、恐るべしロジクール。最近読んだアドラー心理学関係の「嫌われる勇気 」も1,200件のレビューがありましたけどそれ以上ですかぁ。

【しれっとタビカチ関連記事】

⇒カウチサーフィングはなぜ無料?その答えはアドラー心理学!

コピペショートカットはPop Clipの一部機能に過ぎなかった(ナ、ナンダッテー)

さて、今回紹介した「Pop Clip」ですが、コピペ操作が楽になるのは、まだ機能の一部に過ぎません。拡張機能を使えばまだまだ利便性が広がります。

紹介したいのは山々ですが、僕は「おなかがすいて今にも倒れそう」です(´・ω・`)。次回の更新までしょうしょお待ちを〜

【Pop Clip次回のチラ見】

Popclipの機能一覧(一部)

機能はこれだけでは済まされません!!

ダウンロードはコチラから

PopClip App
カテゴリ: ユーティリティ
価格: ¥840

こちらのアプリは全3回に分けて結構詳しく紹介しています。

理由は便利すぎるから。BetterTouchToolもそうですが、普段から無意識に操作するタスクをいかに楽するかを考える事は、長期的に見て人生を大きく左右します!

⇒PopClipをもっと知りたい方はこちら(全3回)

-どこにしようか迷ってます