
こちらのページではアガルートアカデミーを受講して合格した方の講座の良さや感想をまとめました。
アガルート全体の講座の雰囲気を感じ取っていただければと思います。
もくじには最新年度の合格率(合格者数)を掲載しています。
気になる講座がありましたらタップして瞬間移動して下さい。
司法試験 | R3年合格者669名
三浦さん(学生)2020年 司法試験合格
【⇒ 三浦さんの合格体験談はこちら】

三浦さん
マネージメントオプションを受講していたので、インプットと並行して毎週論文問題を解き、ラウンジでの添削及び指導を受けてきました。
早い段階からアウトプットを進めたことから、実際に論文を書くことを意識しながらインプットに臨み知識を吸収することができたので、非常に効率よく勉強できました。
瀬尾さん 2020年 司法試験合格(論文4位 総合6位)
【⇒ 瀬尾さんの合格体験談はこちら】

瀬尾さん
マネージメントオプションの個別指導があり、最低限週1回は「司法試験答案を書き、添削され、ノウハウを教わる」という機会が確保されてました。
〜中略〜自分だけだと、つい怠けがちな私にとって、マネージメントオプションのペースメーカー的な作用は大いに有効でした。
合格者が話す司法試験講座の良い点
- 担当講師がしっかりと過去問分析をして下さるので、判例を調べたりする時間を削って過去問演習に時間を割けた(M.Sさん 男性 20代 予備試験経由)
- アガルートで基礎固めができてロースクールの講義や過去問演習で自分に足りない部分を把握して試験学習を有意義に進めた(近藤さん 男性 20代 法科大学院経由)
- 民事系はアガルートアカデミーの総合講義100を一気に聞いたことが効果的だった(金鹿さん 男性 20代 法科大学院経由)
予備試験
植田さん(学生)2020年 予備試験 現役合格
【⇒ 植田さんの合格体験談はこちら】

植田さん
合格の決め手は、ラウンジ指導で谷山政司先生に担当していただいたことだと思います。
私が令和2年司法試験予備試験に最終合格できたのは、アガルートの講座と谷山政司先生の指導の相乗効果のおかげだと思います。
益子さん(公務員)2020年 予備試験合格(短答27位)
【⇒ 益子さんの合格体験談はこちら】

益子さん
重要問題習得講座の1周目はわからないのが当たり前と割り切って、10秒考えてわからなければすぐに解説・解答をチェックしました。
〜中略〜論点の抽出ができていれば、論証や規範をインプットすることで書けるようになると思っていたので、問題文を見て長時間考えるようなことはしませんでした。
合格者が話す予備試験講座の良い点
- 添削指導の助言をもとに、記載されている解答例を修正して自分の答案の型に沿った完全答案を作っていました。(光永さん 男性 20代)
- 持ち合わせている知識を答案に反映できるようカスタマイズしてインプットできました。(西原さん 男性 20代)
- 重要問題習得講座は何周もして合格につなげた。(鳥丸さん 女性 20代)
行政書士 | R3年初回受験者合格率37.9%
担当:豊村慶太 講師 / 相賀真理子 講師 / 林裕太 講師 ほか
細川さんは豊村講師がLEC在籍時に宅建を受けて1年前に合格。
その流れで、豊村講師が移籍したアガルートで行政書士講座を受けています(そして見事に合格!)
人生100年時代を見据えて宅建&行政書士を取得するバイタリティー溢れる方です!
細川さん(会社員)2018年 行政書士合格
【⇒ 細川さんの合格体験談はこちら】

細川さん
過去問集が付いているだけでなくその全部に林先生の講義が付いているのは,自分のような過去問学習が億劫な受験生にも大変助かります。理想的には過去問を読み込むことなのでしょうが,過去問を聴いて理解するだけでもアウトプット学習としてかなり違いが出ると思います。
過去問を解いて緻密に分析するにはそれ相応のエネルギーを要します。
腰を据えていざ始めるとなると、仕事の疲れがどっと出ちゃう。分かります。
アガルートの過去問講座は問題をかいつまんで分かりやすい解説を提供するので、通勤中や昼休憩にインプットしても効果が期待できます。
末永さんは過去の経験から「法律に強くなって家族を守りたい!」という想いを持って行政書士試験に挑戦!令和元年度試験に見事合格しました。
3年目の受験でアガルートの受講をされているので、中級者向けの「演習総合カリキュラム」を受講しています。
末永さん 2019年 行政書士合格
【⇒ 末永さんの合格体験談はこちら】

末永さん
分からない問題や、毎回引っかかる問題はかならず豊村先生の解説を聞くようにしました。試験直前には、問題に対して何故この答えになるのか、説明が出来るくらい理解が深まりました。
「問題を読んで頭の中で解説が自動再生される」領域までいけば合格間違いなしですね!
豊村講師の解説が非常に分かりやすくかつユーモアあるので、講義を飽きずに聞けるのもプラスに働くでしょう!
合格者が話す行政書士講座の良い点
- 他の資格スクールよりも会社法や商法の講義が充実して科目を捨てるということがなかった。(黒田さん 令和元年度 合格)
- 過去問とわかりやすい開設が記載された問題集は学習序盤から大変重宝しました。(伊藤さん 令和2年度 合格)
- 行政法は条文から問われる部分も多いので模範解答を書き続けて暗記で対策しました。(村﨑さん 令和2年度 合格)
他にも、全額返金特典に目がくらんで(失礼)それで実際に合格した岡部さんや、Sランク、Aランクといった出題ランクについて教えてくれた赤石さんなど、行政書士合格者の皆さんの声を下の記事でまとめています〜
-
-
アガルート行政書士講座の口コミ&評判のまとめ
アガルート行政書士講座の合格者のインタビューや体験談をまとめたページです。良い点、不満点をホンネで話している密度濃いインタビューから抜粋しています。
続きを見る
宅建士 | R3年合格率43.7%
中村さん 2020年 宅建士合格
【⇒ 中村さんの合格体験談はこちら】

中村さん
WEBに掲載されている過去10年分の試験をダウンロードし、試験の2週間前に1日1年分の試験を(時間も実際の試験時間内で)開始しました。
絹田さん(会社員)2020年 宅建士合格
【⇒ 絹田さんの合格体験談はこちら】

絹田さん
講義の途中、小林講師が、面白いことを話してくださるので、思わず笑ってしまい、印象に残った場面もあります。
一発合格 40点台 インフラ関係企業
合格者が話す宅建士講座の良い点
- オンライン講座で速度調整が出来て学習量が上がった
- 講義で得た知識で即過去問にアプローチできた
- 見開きで論点と問題が同時に確認できるテキストのおかげで記憶の定着がはかどった
マンション管理士・管理業務主任者 | R3年マン管合格率34.9% 管理業務合格率51.8%
沼上さん(不動産会社勤務)2019年 マンション管理士/管理業務主任者 ダブル合格
【⇒ 沼上さんの合格体験談はこちら】

沼上さん
講義動画は自分の苦手な論点について重点的に視聴することで、試験における弱点克服の助けになりました。
また、過去問を解いた後、間違えた問題を復習する際に、テキスト閲覧と講義動画を視聴することで、理解を深められました。
平安山さん 2020年 管理業務主任者 合格
【⇒ 平安山さんの合格体験談はこちら】

平安山さん
科目ごとに短く分かれていて、わからない箇所は、教科書と照らし合わせながら早送り・巻き戻して復習しました。
合格者が話すマンション管理士・管理業務主任者講座の良い点
- テキストを読むだけでは難しい法律用語も丁寧に動画で解説されている点よかったです。(奥村さん 令和2年度 合格)
- 工藤講師がテキストの該当頁を講座画面に表示しマークや書き込みをしてくれるのでスムーズにインプットできました。(生田目さん 令和2年度 合格)
- 過去問を解きつつ理解度が低いと感じる項目はテキスト閲覧や講義動画を視聴することで苦手意識を克服しました。(三並さん 令和2年度 合格)
賃貸不動産経営管理士 | R3年合格率70.25%
大谷さん(総合ディベロッパー勤務)2019年 賃貸不動産経営管理士合格
【⇒ 大谷さんの合格体験談はこちら】

大谷さん
2019年度試験は,これまでの傾向から大きく異なる試験と言われ,過去問題とは毛色の違う問題が多く出題されましたが,アガルートの細部まで作られたテキストを読み込んでいたため,焦ることなく問題を解くことができ,実際に合格点が29点のところ,34点で試験に合格することができました。
金子さん(会社員)2019年 賃貸不動産経営管理士合格
【⇒ 金子さんの合格体験談はこちら】

金子さん
工藤美香講師の解説にはひたすら癒されていました。講義の内容にもまったく飽きることがなく、最後まで勉強のモチベーションを維持し続けることができました。本当にありがとうございました。
合格者が話す賃貸不動産経営管理士講座の良い点
- 重要ポイントや覚えるタイミングなど試験合格のコツが分かって短時間で効率良くインプットできました。(野口さん 令和2年度 合格)
- アガルートの講義は、一コマが短いので集中力を切らすことなく気軽に視聴できるのが良かったです。(山田さん 令和2年度 合格)
- 大事な箇所を映像としてマーカーを実際に見れていたので要点を絞って勉強出来ました。(新田さん 令和元年度 合格)
土地家屋調査士 | R3年合格率36.76%
名取さん(自営業)2019年 土地家屋調査士合格
【⇒ 名取さんの合格体験談はこちら】

名取さん
アガルート土地家屋調査士講座を受講するにあたり、まず心掛けたのは「今まで得た知識は残すが、今までの勉強方法や解法アプローチは一旦置いておいて、アガルート方式・中山式をまずは取り入れよう!」でした。
坂本さん(学生)2019年 土地家屋調査士合格
【⇒ 坂本さんの合格体験談はこちら】

坂本さん
「繰り返し練習するしかない。そのうち勝手に手が動くようになるから(笑)」。ここでも中山先生の言葉を信じて、根気強く繰り返し電卓と作図の練習を続けました。
記述式の学習は、最初こそ辛く感じたこともありましたが、なんとなくコツを掴んでからは、ゲーム感覚で楽しみながら行うことができました。
合格者が話す土地家屋調査士講座の良い点
- 定期カウンセリングで指示されたものをひたすらやるスタイルに徹しました。このおかげで合格したといっても過言ではありません。(池田さん 令和2年度 合格)
- 講義動画にそってテキストをひと通り読んでいき、最低1日1枚は作図するようにしていました。(岩渕さん 令和2年度 合格)
- アガルートはコスパの良さで受講を決めましたが最終的に自分でもびっくりの全国3位の成績で合格しました。(野村さん 令和2年度 合格)
測量士補 | R3年合格率92.9%
小林さん(会社員)2019年 測量士補合格
【⇒ 小林さんの合格体験談はこちら】

小林さん
フルタイムの仕事をしてるのと、今年の秋に出産を控えていたため、確実に今年合格しなければという思いがありました。そのため、なるべく効率的に勉強をすすめられる教材を探していました。
先生の解説がわかりやすく、テキストもコンパクトで通勤時間に勉強するのに最適でした。
清水さん 2019年 測量士補合格
【⇒ 清水さんの合格体験談はこちら】

清水さん
学習していく上で、先に進む、新たな項目を学習していくと、どうしても初期に覚えたことが薄れてくるのですが、それをカバーするのに、音声ダウンロートがとても役立ちました。
仕事の移動中など、講義の音声をスマホで繰り返し聞くことで、かなり復習できたと思います。
合格者が話す測量士補講座の良い点
- Youtubeにアップされたサンプル講義で1番わかりやすかったのがアガルートでしたので受講を決めました(三谷さん 令和3年度 合格)
- 初めての測量士補学習者でも安心して勉強できるようなカリキュラムだと思いました。(宇都宮さん 令和2年度 合格)
- 計算問題に関しては最初は抵抗ありましたが問題集を4,5周するとほぼマスターすることができました。(阿部さん 令和2年度 合格)
測量士 | R3年合格率50%
青野さん 2021年 測量士合格
【⇒ 青野さんの声全文はこちら】

青野さん
中山講師は、地理学が専門の方なので安心して講義を受けられました。
島田さん 2021年 測量士合格
【⇒ 島田さんの声全文はこちら】

島田さん
テキストは、重要なポイントがまとまっていてボリュームもちょうど良く、「これならやりきれるかな」と前向きな気持ちになれました。
合格者が話す測量士補講座の良い点
- 受験対策として必要な個所が厳選されていて特に独学で苦しんだ計算問題もわかりやすく解説されています。(鈴木さん 令和3年度 合格)
- 行列や偏芯計算、クロソイド曲線などに苦手意識がありましたが、理解できるようになるまで講義の視聴と過去問を繰り返し行いました。(德田さん 令和3年度 合格)
公務員試験
石井さん(育児休業中に取得)2020年 小中学校事務職員合格
【⇒ 石井さんの合格体験談はこちら】

石井さん
各授業で核となる部分をしっかり学べたこと(逆に言えば捨てるところを決められた)、毎月の面談で都度、林先生から激励をうけ、自信を持ちながら、かつ不安を解消しながら進められたこと、二次試験対策で美也子先生にお会いできたこと、これらすべてが揃わなければ合格には達しませんでした。
合格者が話す公務員講座の良い点
- アガルートの教材は試験種ごとに問題の頻出度が示してあり非常に効率よく学習できました。(萩原さん 令和3年度 市役所合格)
- 数滴処理講座の授業はとても分かりやすく、苦手意識を克服できました。(深谷さん 令和3年度 東京都特別区合格)
- 適切な分量と講師のわかりやすい指導のおかげで、短い準備期間でもスムーズに学習できました。(和田さん 令和2年度 埼玉県庁合格)
社会保険労務士 | R3年合格率25%
見持さん 2018年 社会保険労務士合格
【⇒ 見持さんの合格体験談はこちら】

見持さん
テキストの横の空いているところに、先生がおっしゃった内容や語呂合わせ、自分なりに分かりやすくまとめた内容などを書き込んだりして、自分にとって一番わかりやすいテキストを作り上げていきました。
津久井さん(会社員)2018年 社会保険労務士合格
【⇒ 津久井さんの合格体験談はこちら】

津久井さん
労働基準法の問題に判例が多く使用される事が多くなっていたので、判例の重要性を理解していたので、判例が条文の後に出てくるテキストが非常に勉強しやく配置されていたと感じております。
合格者が話す社労士講座の良い点
- 普通に学習すると混乱しがちな内容を科目横断整理講座で知識の整理ができた
- 法改正が間もないのに解説が丁寧
- 事例を多く出してくれたので身体で覚えることが出来た
衛生管理者
延吉さん 衛生管理者合格
【⇒ 延吉さんの合格体験談はこちら】

延吉さん
過去問は、自分の記憶の状況を確認するような感覚で活用するといいと思います。
内容を横断的に覚えたい時などは、内容がまとまったテキストを読むことで、横串を挿していくようなイメージで使うといいと思います。
合格者が話す衛生管理者講座の良い点
国内MBA講座 | 2021年度合格実績75名
生井さん(会社員)2020年 早稲田大学 経営管理研究科夜間主プロフェッショナルマネジメント専修 合格
【⇒ 生井さんの合格体験談はこちら】

生井さん
経営のインプットを早期に行い、何度も繰り返し学習する事で経営の基礎知識を身に付ける。
アウトプットは出来るだけ多く行い、MBA受験対策を練る。余裕を持ったスケジュール管理が成功のカギを握る事を念頭に勉強に励みました。
宇野さん(学生)2020年 一橋大学大学院経営管理研究科 合格
【⇒ 宇野さんの合格体験談はこちら】

宇野さん
アガルートアカデミーにはご自身もMBAを卒業しており、MBA受験に精通している飯野講師がいるとのことで講師の書かれたコラムや経歴を拝見し、一度受験相談の電話をして、この方なら安心して自分の学習を任せられそうだと感じたので最終的に選んだ。
合格者が話す国内MBA講座の良い点
- 推奨されたハーバービジネスレビューの原文と日本語訳を照らし合わせる学習法が力になった
- 飯野先生の声が頭から離れなくなり、記憶に残って逆に良かった
- 社会人だと「1時間の講義」をまとまって聴くのが難しくアガルートの細切れ講義が受けやすかった
アガルートの受講料を100%OFFにする方法
おまたせしました。
というより、もくじをクリックして一気に飛んできた人が多いかもしれませんね。
最後に、アガルートアカデミーの受講料を100%OFFにする方法を教えます。
ズバリ
合格特典の全額返金を利用する
です。
アガルートを受講して資格試験に受かると合格特典がもらえます。
ほとんどの講座では
- 合格お祝い金◯万円
- お支払い金額全額返金
の2つから欲しい特典を選択します。
合格お祝い金の金額は講座によって異なります。
もちろん、受講生の恩恵が大きいのは下の「お支払い金額全額返金」です。
全額返金の条件は顔出しで合格者インタビューに対応する
お祝い金と全額返金、両者に共通する条件は
1.合否通知書データの提出
2.合格体験記の提出
です、お祝い金を受け取るなら上記2点を満たせばOK!
全額返金を受けるには、上記2点に加えて
3.合格者インタビューの出演
が必要です。
この記事でも紹介している合格者の皆さんのようなインタビューに出演するということですね。
アガルートの合格者インタビューに応えるメリットが半端ない件
インタビューは顔出し名前出しで講師と動画に出演し、公式サイトやYoutubeに発信されるのでハードルが高いです。
人によっては少し抵抗あるかもしれません。
その場合は、お祝い金を選んでもいいでしょう。
ですが、今後士業として独立するなら、最初のステップとしてインタビューに応じる方が遥かにメリットが多いです。
- 資格学習で賢くなる
- 目標達成に向けた継続と積上げは今後あらゆる場面で役立つ
- 試験に合格して資格をゲットする
- インタビューで合格までの道筋をアウトプットする
- そのアウトプットが実務に活かされる
- 合格インタビューそのものが自己ブランディングに活かせる
- 上記利点に加えて受講料が全額返金される
一石何兆ですか?(鳥ではなく兆というね)
今は誰でも動画で発信してますし、芸能人と素人の境界線は薄れていますから、思い切ってインタビューに出てはどうでしょうか。(出ましょう)
合格特典の全額返金がなくなる前に...
アガルートアカデミーは2015年に設立された資格講座の会社です。
業界では比較的に若手ですね。
年々合格者の実績は右肩上がりですが、アガルート側としてはもっと合格者インタビューが欲しいところ。
合格者の実績がたくさんあると、未来の受講生にアピールができますからね。
アガルートも合格者もwin-winってやつです。
ただ、合格者の実績が増えると、合格特典の旨みが段階的に減っていきます。
僕の勝手な予想ですが、
全額返金⇒50%OFF⇒30%OFF
と数年毎に旨みが減ってくと思います。
アガルートも営利企業なので利益を出さなければなりません。
合格インタビューに応えて受講料全額返金してもらう期間は限られているでしょう。
せっかくアガルートで受講するなら、合格してこの特典をGETしましょう!
というのが当サイトの考えです。
全額返金が与える勉强のモチベーションって半端ないです。