
photo credit: FV7A0197.jpg via photopin (license)
長期的に旅をしながら何かを学ぶ姿勢は、人間を成長させてくれます。
ただ、旅行しながら、特にバックパッカー的な旅行だと勉強できるインフラを整えるのは難しいですよね。受講する通信講座のテキストを持ち運びするのは荷物になります。まいど家庭教師を派遣してもらうボンボンなんてそうそういませんよね。
というわけで、今回は「オンライン形式のスクール」のプラットフォームをいくつか紹介します。全般を網羅するアカデミックなものから、ノウハウやハウツー形式の日常に直ぐ活かせる実践的な知識を提供するものまで千差万別。
ぜひ、あなたの力になってくれるスクールを見つけて下さい!
世界を旅しても学べるオンラインスクール
こちらは、オンラインで学ぶスクール形式をまとめたモノです。芸術系から、歴史、旅行中にも仕事に活かせるIT系の授業が豊富です。
Art Lessons(本格的なアートをオンラインで)
Artlessonsは2015年8月に開講した、デッサンや油絵などの「絵の描き方を動画でマスターする」スクールです。恐らく、日本で一番フレッシュなスクールかもしれません。
ふしぎの海のナディア、トップをねらえ!などを生み出したガイナックスの子会社が運営しているので、アニメーター志望の方は要必見です。
デッサンなら紙と鉛筆があればどこでも出来るので、海外旅行中でも気軽に取り組めますね。旅行の写真は至るところで見ますが、実際に旅行した場所の風景などのデッサンを描けたらその世界に1枚しかない価値ある絵ができあがります。
今なら、無料でデッサンを学べる動画がありますので、鉛筆と紙が手元にあれば誰でも学べます。本格的に学んでみたい場合でも、1週間の無料体験クーポンがあるので安心してお試し頂けます!
Coursera(世界最高峰のオンライン大学)
Corsera(コーセラ)は、スタンフォード大学が中心となって進めている無料のオンラインスクールプラットフォームです。世界で有数の大学の講師陣がレベルの高い授業がいくつも開講しています。しかも無料で、です。
ただ、日本人が苦手とする「英語」中心で講義しますので、ハイレベルの英語が出来ないと理解が出来ないでしょう。まず、そのハードルが高いです。
調べた所、日本語の翻訳がされた唯一の授業があったのでリンクしておきます。
⇒ STANFORD UNIVERSITY Machine Learning
◎アクセス方法
- Courseraのアカウントを作成する(Facebookアカウントでも作れます)
- 上記リンク先のコースを受講登録(Enroll)する(無料)
- 動画を視聴しての字幕マーク一覧から「Japanese」を選択
これで、日本語字幕が出てきます。Courseraを日本語で学べる数少ない講座なのでぜひお試し下さい。肝心な内容は、「機械学習」をテーマにしたものです。
プログラマーさんは特にコミットしやすい講座ですが、特にIT系に関心が薄い方でもこれからの時代を牽引する内容の基礎が詰まってるので聞くだけ価値あります。
僕も視聴しましたが、難しい専門用語がほとんどありません。頭は使いますが、面白いなと感じながら受講できますよ。
gacco(Made in Japanの学び)
gacco(ガッコ)も、Courseraと同じく、大学の講師陣が普段行っている講義を無料でオープンにしているものです。Made in Japanなので全ての講座が日本語対応されているのが特徴。これから講座の種類や多様性も増えていくのが楽しみですよね!
気になった講座があれば予約しておきましょう。開講がスタートすたらスイッチを切り替えて楽しく学んで下さい!
Udemy(日本での講座も続々配信)
Udemyは有料講座がメインのオンラインスクールプラットフォームです。Courseraはほとんど日本語対応されてないのですが、Udemyは日本語での講座も多いです(体感だと3割ほど)。
Coursera、gaccoはアカデミックな学術機関がメインですが、Udemyは企業や団体、はたまた個人が学びを提供しているので、ニッチな分野の情報が網羅されているかもしれません。
無料の講座もありますので、まずお試してUdemyの雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか。
実際会って学ぶ講座のご紹介
ここからは、対面形式で学ぶセミナーやプライベート教師を提供するプラットフォームのご紹介です。
先に紹介したUdemyもそうですが、「受講する側」だけでなく「学びを提供する側」にもなれますので、得意分野があれば「教師」となって教える事にチャレンジしてみてください。
ストリートアカデミー(Face to Faceで講座に参加)
ストリートアカデミーは自分の得意分野を提供する為のプラットフォームです。プログラミングからパンの焼き方まで、いろんな講座があります。学びたい時に学んで、教えたい時に教えられる関係を繋げるという、新しい生き方を提案しています。
サイタ(マンツーマンのプライベートコーチ)
こちらも対面での勉強になりますが、勉強というよりは「コーチ」ですね。サイタというサービスでは、マンツーマンのプライベートコーチを見つけることが出来ます。
多人数のセミナーでは聞きたい事が聞けない時もありますが、1対1なら、全ての疑問や悩みを聞いてもらえるので、多少お値段あっても得られるモノは大きいはずです。
人気レッスンは、カメラ教室や英会話、Illustratorの使い方など。他にも、ドラムやギターの使い方を教えてくれる講師の方もいらっしゃいますよ。
仕事でも趣味でも関係なく、幅広いジャンルの勉強をすると人生に厚みが出ると思います。
旅先でちょっと刺激がほしい時に、「学び」を意識した時間の使い方もアリではないでしょうか?
では、今回は以上です。ありがとうございました!