
photo credit: Amazon.com via photopin (license)
〜 おっさんは非売品です 〜
Amazonギフト券の前に Kindleのスゴさをアピールさせて”笑
こんにちは。はたまたこんばんは(*^_^*) Kindle で本を読みまくってる タビカチ@Syurimp です。
Kindle は非常にオススメですよ! 片手でストレスない操作性や、バッテリーの持ち時間や、 電子読書が出来るデバイスは iPhone や Android なんかのアプリでも 出来るわけですが、Kindle が一歩飛び抜けてるんじゃないでしょうか!
そんなワケで、Kindle で読んでみたいと思った本は、 片っ端からダウンロードしてます。
ただ、その操作をして時、 ちょっと思ったことがあって。。。
「 Kindle 書籍を Amazon ギフト券で買いたくてもやり方が分かんない!」 という壁にぶち当たりました。
結論から言えば、ギフト券使えたんですけど。。 僕と同じように、 皆さんも一度は戸惑った事があるんじゃないのかなぁ〜と思いまして。
せっかくの機会なので、 kindle の本(デジタルコンテンツ)を Amazonギフト券で購入しようとして、 グダグダに迷ったので忘備録を残しておきます。
![]() |
Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi 、キャンペーン情報つき 新品価格 |
アマゾンはKindleの販売にも力をいれてるので、セールやキャンペーンが頻繁にあります。後で説明するプライム会員になれば、Kindle本が毎月一冊無料で読めるので、正直かなりお買い得です。
僕も使ってる Kindle paper white のレビューはコチラです!
デジタルコンテンツでギフト券を使おうとしてませんか?
ではでは、本題に入ります。
実は、 Kindle 以外のデジタルコンテンツ(アプリとかMP3とか)モノは、 Amazon ギフト券が使えるかどうか分かりづらいです。
ヘルプを見ると「なぁ〜んだ、簡単じゃん!」となりますが。 そこに行き着くまでが遠回り遠回り(´・ω・`)
そんなワケで、 Kindle で読む電子書籍やゲームアプリなど、 デジタルコンテンツの分野別に Amazon ギフト券の使い方をまとめませう。 Amazonギフト券が使えない! 状況をパターン化して次々解決していきましょう!
kindle でギフト券を使うポイントは「事前登録」にあり!
では、早速 Kindle のページに行きます。 欲しい電子書籍の商品ページに行くと、
購入方法が、「 1-Click 」しかありません。 (上の画像をクリックして拡大して下さいね!) これこそ、 Kindle 書籍を Amazon ギフト券で買いたいけど迷ってしまうナゾ!の原因です。
Kindleコンテンツのお支払いには、クレジットカード、Amazonギフト券、Amazonショッピングカード、Amazonポイント、およびクーポンをご利用いただけます。 引用:Kindleコンテンツについて【 Amazon ヘルプ&カスタマーサービス 】
とあるように、 Kindle のコンテンツの購入に Amazon ギフト券は使えます。 それをステップバイステップで見ていきましょう。
余談ですが上のスクリーンショットの本は、 僕が最近買ったメジャーリーガーの川崎宗則選手の自伝本です。
![]() |
野球に少しでも関わったことある人は、必ず読んで欲しいです! ムネリンの魅力が伝わってきますよ〜
ムネリンはただのイチローマニアじゃありませんでした^^;
話をもどしましょう。 「 1-Click 」システムというのは、 ボタンを1回クリックするだけで購入が確定するシステムです。 そのままですね”笑
肝心の決済方法ですが、 1-Click システムは代引き引換えでは使えません。 原則、事前に登録されているクレジットカードで支払います。
ピンク枠で囲まれたオレンジのボタンを「ポチッと」押せば、 持ってるクレジットカードで自動購入が出来る。 買いたいときに必要な操作は、1回のクリックだけ。 便利過ぎる機能です(^^♪
だからこそ、 Amazon ギフト券を使いたい場合は、 どうすりゃいいのってなるのです。
で、いきなり結論を言います。
「 Kindle の電子書籍の場合は、事前に登録しているギフト券から優先して使われます」
なので、事前にギフト券のコードをアカウントサービスに登録することで、 1-Click 注文をしても勝手に使われる仕様になってます。
ただし。。。。
1-ClickやAmazon定期おトク便でのご注文には、Amazonギフト券残高は自動的に適用されます。
引用:Amazonギフト券残高を使用しないで注文する【 Amazon ヘルプ&カスタマーサービス 】
とあるように、 Kindle コンテンツは 1-Click のみの購入なので、 「ギフト券のアカウントを残してクレジットで買いたい」 といった買い方は出来ないです。
まとめます!と、Kindle 書籍を Amazon ギフト券で買うには。。。。
- 事前にギフト券のコードを Amazon アカウントに入力しておく
- 電子書籍の購入画面でギフト券コードの入力は出来ない
- ギフト券の残高を残したままクレジットカード決済は出来ない
この3点を抑えておくとよろしいかと(^^)d
最後に、、プチ情報を。
1-Click で買った後に、 ギフト券のコードを入れ忘れて冷や汗ダラーしても安心して下さい。
Kindle 書籍では、1-Click で買った後の画面にキャンセルボタンがあるので、 すかさずソレを押せば支払いはされません。 ただし、Kindle コンテンツやその他のデジタルコンテンツでは、 アカウントサービースからのキャンセルが原則できませんのでご注意下さい。
Amazonギフト券およびAmazonコインのご注文 デジタルコンテンツ(デジタルミュージック、ゲーム&PCソフトダウンロード商品、Kindle本など)のご注文 *ただし、発売日前の予約注文はキャンセルできます。
引用:注文のキャンセル【 Amazon ヘルプ&カスタマーサービス 】
キャンセル出来るのは、買った直後のみ! って事ですね〜
その他のデジタルコンテンツは購入画面でのコード入力OK!!
Amazon のデジタルコンテンツは近年充実しています。 Kindle 関係の他には、
- Amazonインスタントビデオ
- Android アプリ
- デジタルミュージック
などがあります。これらのコンテンツをギフト券で買う場合は、 商品ページに「Amazon ギフト券の入力画面」があるので、 それほど迷わずに済みますね!
順にスクショで追っていきましょ〜
【 Amazon インスタントビデオ】
【 Android アプリ】
【 デジタルミュージック 】
簡単デース! もちろん、ギフト券を事前に登録しておけば、 優先して支払いに使われます。そこは Kindle 書籍と同じです(^^)
【参考リンク】
ただし、 リンク先の Amazon ヘルプ&サポートのページにあるように、 あくまでPCサイトからの購入するなら大丈夫ですよ。との事です。
僕が載せたスクショもPC画面のものです。 スマートフォンや Amazonショッピングアプリだと仕様が違うので 気をつけて下さい!
今回は以上です! 電子書籍は、どこにいても本をダウンロードして読むことが出来ますから、 旅行グッズと非常に相性が良いです。 是非、使ってみてください(^^♪
メルマガでは、旅ブログを書きながらアマゾンギフト券がたまる方法も紹介しています!
そのギフト券で Kindle や他のコンテンツを買っていけば、 場所や時間の制約に囚われない、ライフスタイルが実現できます。
それでは、皆さんよいデジタルライフを!